中2国語では、

 

「枕草子」が中間テストの範囲になっていますね。

 

作者は、「清少納言」

 

 

おお、ちょうどタイムリーな話題ですね。

 

 

大河ドラマ「光る君へ」。

 

このドラマにも清少納言が登場しています。

 

それにしても役者さんってすごいですよね。

 

なんか、本当に清少納言ってこんな感じだったんじゃないか?

 

まさか本物?って

 

思いながら楽しんで観ております。

 

 

さて、その清少納言ですが、

 

NH Kの大河ドラマでは、

 

「せい しょうなごん」って

 

ナレターさんが発音していたと思います。

 

 

「せいしょう なごん」ではなくです。

 

 

 

 

私も高校時代に初めて知ったのですが、

 

本当は、

 

「せい しょうなごん」って読むんだぞって、

 

国語の先生の話を思い出しました。

 

 

「しょうなごん(小納言)」は、官職に由来するものであり、

 

「せい(清)」は、清原姓」に由来するもであるようです。

 

ですから、

 

「せい しょうなごん」

と読むのが一番いいようです。

 

 

 

実は、けっこうすごい先生だったのかな?

 

この先生だけでしたね。

 

 

N H Kもさすがっす❗️

 

 

 

 

多分、

 

国語の古典や文学史の授業はもちろん、

 

社会の授業などで、

 

「枕草子かいたのは誰?」て聞かれる機会が

 

受験まで何回もあると思います。

 

どんなふうに答えたかチェックすると思います。

 

生徒の皆さんは、

 

今日のブログの内容をしっかり覚えておいて下さい。

 

 

 

 

私もこれからは、

 

「せい しょうなごん」というようにします。

 

 

 

それにしても、

 

勉強というか、歴史というか

 

とても面白く奥が深いですね。

 

 

 

Wikipedia先生も、清 少納言(せい しょうなごん)って

少し文字が離れていました。↓↓

 

 

 

子どもの学力向上を本気で考えている塾。

令和の時代には珍しく、

圧倒的な勉強時間と勉強量で生徒を鍛え上げ

学力を向上させる塾。

ただ平然と塾に通っているだけでは成績は上がりません。

それ相応の努力をしていただきます。

超超超熱血指導‼️

塾ですから、成績を上げることを本気で考えています。

塾のホームページはこちらからどうぞ。

本気で成績を上げたい方、お気軽にご相談下さい。