いさをです✋



カープが怒濤の9連勝!






単独首位を奪取したところで
明日からは🔥首位攻防戦🔥



そこでもばっちり首位を固めて



6月に迫るは"鬼門"の交流戦



そこでも勝ちを続けて
もらいたいものですね😊



さて
カープの勝ちが続くさなか



このブログも
今日は昨日の続きです😆



松葉杖はこうしたら転ぶ
まずはおさらいから



原因は3つ🤟



①バランスを崩した
②脇から杖が外れた
③脇から杖を外さなかった



昨日は
杖のゴムをチェックするのと
①を説明しました✋



今日は②と③



②と③をやったら
派手に転びます



ではいきましょう❗️



②脇から杖が外れた。



これは文字通り
こうなった時👇



歩いている時や
階段の下りで起こりやすいです☝️



動いている最中なので
派手に転びます😫



脇がガラ空きになると
起こるのですが



原因は
・体重の乗せ方
・杖の長さ
・姿勢    です✋



体重の乗せ方を
勘違いしている方がおられますが



脇の下に体重は乗せません!



脇の下に体重乗せると
腕が痺れる上に
脇が空いて杖がすっぽ抜けます😨



これは
腕力の少ない女性や
高齢者でも多いです❗️



杖の長さも長過ぎると
脇下に体重が乗ってしまう上に
歩いていて引っかかります。



逆に杖が短過ぎると
それだけで脇が空きいて
杖がすっぽ抜けます❗️



ではまとめて対策☝️



松葉杖の長さは
脇の下に指2本から4本


松葉杖が不安な人は
安定感の高めるため長め



怖くなくて歩くのが早い人は
引っかからないように短め



体力やバランス能力などで
調整します。



※長さは理学療法士と一緒に
歩きながら調整すると良いです。




☝️調整1つが丁度指2本分になるので
2つの穴を候補にして調整します。



脇から抜けない対策もう一つ☝️



ペンギンポーズ🐧



☝️脇を締めて
手のひらで体重を支えます。



このポーズを保っていると
杖はすっぽ抜けません❗️



以前
『松葉杖に備えた運動』
👇紹介しましたが…


それは
この為だったんです😆



杖全体の長さを決めた後は



ペンギンポーズを基準にして
杖の持ち手の位置を調整します👇



杖が脇から抜けないため
対策まとめておきましょう

✔︎脇の下指2本から4本
   全体の長さを決める。

✔︎ペンギンポーズを基準に
   手で支える高さを決める。

✔︎ペンギンポーズを崩さないように
   平地や階段を練習する。


これで脇から杖が抜けません😆



☝️階段下りも脇を締めたらバッチリ!



松葉杖こうしたら転ぶ



最後は
③脇から杖を抜かなかった。



②と逆ですが
これは立ち座りの場面💺



立ち座りはこの姿勢👇



松葉杖を脇から抜いて行います。



脇から外さないで立ち座りすると



松葉杖がつっかえ棒になって
こんな風になります。



『立ち座りの時は
   脇から松葉杖を外す』



これは
繰り返して練習あるのみ✊



支えになる反対の脚は
少し後ろに引くと立ちやすいです👇



以上2日に渡って
松葉杖が転ぶ原因対策
紹介しましたが



転ばないために重要なのは…



『どうやったら実際に転ぶのか』
一度は理学療法士と
安全な所でやってみることです



これは強くオススメします✋



では今日はこの辺で…
また明日👋