こんにちはニコニコ

 

子育てに正しさと、〜すべきにとらわれ

ガミガミ完璧主義ママだった私が

キッズコーチングを学び

選択肢とユーモアあふれる

のびのび共感ママに変身ラブラブ

 

 

【千葉】キッズコーチングはなまる合格

さぁやこと、からさわさやのですクローバー

 


社会福祉士として
10年間で1万人以上に医療現場にて
医療面と福祉制度の相談にのった経験あり

その経験もキッズコーチングに

活かしています 


 

このブログでは

主に0~6歳にかかわる方へ

子育てがより楽ちんに、

より楽しくなるヒントをお伝えしていますウインク

 

 

 

 

今日は

「 セブンステップ 」

についてお話しします

 


 

まず

7ステップ(セブンステップ)とは!?

キッズコーチングⓇの2大柱の1つ

 


認知発達心理学から読み解く

心の成長の7段階のことです

 


おっとアセアセ

わかりにくいですよねアセアセ

認知発達とは、

脳の発達ということなんですが

 

 



私の解釈で伝えますと

 

 

年齢による

心の発達と成長のことです 

 

 

例えば

2歳の時に育つものはコレ!

とわかると

問題行動?と思っていたものが

全然違う視点が見えてきます目キラキラ

 

 

例えば

お友達におもちゃを

「どうぞ」ができない3歳児。

 

 

それはまだ相手の気持ちがわかる年齢では

ないってだけのこと

 

 

優しくないわけでも

欲深いわけでもないんですOK

(そもそも大事なものであれば

 どうぞする必要もないですし)

 

 




7ステップを学ぶと

星 1年という長いスパンでの

   我が子のテーマ、課題を知れる

 

星 問題と思われる行動が

   むしろ魅力に思えるキラキラ

 

星 他人の子と比べず

   おおらかになれる

 

星 子どもの「できた!!」を

   たくさん見つけられる

 

星 子どもの「できた!!」を

   一緒に喜べる


 

と、いいことたくさん爆  笑

 

 

「もっと早く知りたかった!」という声や

子育てのプロである保育士さんからも

「学べてよかった」という声を

たくさんいただいています

 

 

 

 

 

今日もお読みいただき

 

ありがとうございましたクローバー

 

 

質問や感想がありましたら

 

こちらまで

いただけたら嬉しいですラブラブ

 

 


上矢印が押せない方は

  ID検索もできます→@359yxasy

(@マークをお忘れなく)