前記事の続き…永遠のアイドルの訃報が…

日付が変わる時間帯に複数のニュースが流れてきました。。
ご体調が悪く入院され、本場所を休まれたりされておられましたので、
ご体調をずっと案じておりました。
嫌な予感を振り払いながら、
御快癒を祈念している矢先の訃報に
ボーッとしながら、号泣です。
当方の永遠のアイドル。。
朝方のNHKニュースで、現役時代の映像、引退時の映像、兄弟同時関脇発表時のお写真などが
紹介されておられました。

何代も続く相撲の家系のご出身。
お父様が親方(元関脇・鶴ケ嶺の井筒親方)の時に、二人のお兄様と共に角界入りされ、
「井筒三兄弟」と呼ばれておられました。

次兄・逆鉾(さかほこ)関が部屋を継がれ
(病で急逝されておられます)
長兄・鶴嶺山(かくれいざん)と三兄弟で関取に。
引退後、上のお兄様は相撲茶屋寺尾を経営されておられました。
(近年、急逝…)

大金星の一番といえば
横綱千代の富士との一番…
会場周辺に混雑に対応する為に、近隣の警察署の応援があったり、、
(当時のニュース記事に残っていたり)

この後の対戦で、突っ張りが顔に当たってしまい
…(負ける)
横綱の「お相撲さんは顔が命」の言葉が…

*️⃣スポーツ紙の追悼に千代の富士戦のことが…↓

力士の中でも軽量な小柄なタイプでしたので、
当時の最重量力士であった、小錦(こにしき)戦は
凄い勝負が…

怪我しない様に、と祈られているファンの方がおられたりした記憶…  
近年、若手親方が中心となりYouTubeで配信されている「親方ちゃんねる」にも複数回登場
https://www.youtube.com/live/u7wxQz_hY4I?si=1La7PzT4fVU--hWN 

最後の弟弟子になられた方が横綱・鶴竜

引退時期に付き人をされておられた記憶…
荷物を持ちニコニコされておられた記憶…
最後の取り組み時に花道の奥に沢山の方々がこられ花束が用意されておられた…(ニュース映像にもでた)
鶴竜断髪式でハサミをいれておられた…

かなしすぎる。。


年こせない…


 

うわああああああああ…😭😭😭

 

*️⃣現役時代、長野五輪開会式で横綱土俵入りの露はらいをつとめておられます。

開会式で第9の指揮を担当されたマエストロ小澤征爾さんが、開会式の感想をきかれた時に

「寺尾が良かった」とコメントされておられた記憶…

https://youtu.be/7aGNei01fzQ?si=lm0pU00mjFFXXTuv 

長く土俵を続けられ「鉄人」と呼ばれておられました。

当方、現役時代は、恐れ多いし、お声をかけるなど、申し訳なくて出来ませんでした。


が、引退後、親方になられ、

各地の関連イベントなどに多数出演され、

まさかの御本人からサインを頂く機会などがありました。

その際、お弟子さんの話をされ、これからも宜しくお願い致しますと頭を下げておられ…

一ファンの身としては

「もったいのうございます…」となってしまった…

木戸口のもぎりや会場で会ったお客様に、楽しんで下さい、又来てください、という言葉をかけておられた…

木戸口等におられる日は、SNSに沢山の写真がアップされておられた…


座右の銘「今日1日の努力」の色紙…

当方のコレクションに、
次兄・逆鉾関と兄弟同時関脇になられた時の番付表もあります…
NHKのニュースでも、その時の様子が流れておりました。
現役時代に出版されたフォトエッセイ集の
宣伝ポスター
現役時代に販売されていた相撲人形…
近年、NHKの大相撲中継の解説も務められておられました。
各局の番組にも複数出演されておられましたので、特番、特集などで再放送して頂ければありがたいです…🙏🙏
寺尾現役時代に解説をされていた元横綱・北の富士さんが「大好き」とファンモードになられたことが…
(断髪式にも北の富士さんがハサミをいれに登場されておられた…)
クリスマス前に、
当方、ショックでバグっております…
ちなみに、こちらの、あび22号、というアカウント名は、
引退後、部屋を起こされた時期に
「寺尾がんばれ」の意味でつけたものです。
寺尾関の小さい頃からの愛称アビにお誕生日の2.2
…応援の言葉であるgo!をミックスしたものですが、
その時は、のちに関取になられたお弟子さんに
abi(阿炎)と名付けられることは、
全く想像しておりませんでした…
変えるべきなのか、残すべきなのか…
(しばらく考えます…)