ハマりMONO
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

モンスター やっぱりリレー交換

前回の記事でやらなかった、
イグニッションリレーを交換しました。

リレーの動作が不安定だったので、動かなくなる前に交換しようと思いましてね。





黒いのが新たなリレー。

アマゾンで売ってます。







余計な部分をカット。









配線はこんな感じ。(詳しくは前回の記事参照)


私の98モンスターは87と87aが一緒に導通するタイプ。新たなリレーは動作が違うため、87aの配線を外して87に繋げれる必要があります。








こーゆー時に便利なコネクタピン抜き。








配線を加工してリレー交換終了。


交換作業中、87aの配線を外した状態でリレーの動作チェックしたら85〜86間に12V流れなくて焦った。


87aの配線を外した状態だと85〜86間に電流が流れないみたい。








ついでに、裂けてきたグリップ交換。

デイトナのグリップヒーターは片方だけ購入出来るのでありがたい。 かなりキツイのでグリップ内側を削りました。







反応が悪かったイグニッションがサクサク入るようになりました。めでたし。


モンスター イグニッションリレーについて

前回、
イグニッションの入りが悪くなってきたので、キーシリンダーを分解清掃したが余り変わらなかった。

なので、
今回はイグニッションリレーを交換してみようと思ったが、結果的には入手したリレーが合わなかったので何も出来なかったのよね(笑

まあ折角なので備忘録として書いときます。





イグニッションON-OFFでカチカチしてるので、きっとコイツがイグニッションリレーであろう。

(違ったらゴメンナサイ)


(昔、セルモーターのリレーは交換したな)








コイツね。

MADE IN ITALYの文字がいい♪

ただし、イタリーとチャイナは信用してない(笑


今年で27年だからね、そう思えばよく動いてくれてるわ(笑








コネクタ側の配線は5本。







配線は色と太さが違う。( )が太さ。


調べた結果、

【リレー番号】
30=茶色配線(太)
85=赤青色配線(細)
86=黒色配線(細)
87(上)=黄赤配線(太)
87(真ん中)=赤色配線(中)

で、
85から86に12V流すと、30と87(2個所)が導通する。




私のバイブルで確認。






確かに87は繋がってるね。









今回貰ったリレー。たぶん車用と思われる。

(アマゾンで「リレー、12V、40A」で検索したらあった)








形はまったく一緒。







番号もほぼ一緒だったが、真ん中の87にaの文字が。そして本体表面に記載されてる回路図を見て思った通り、87と87aはスイッチングなので同時に導通しないのよね。


最悪、87に配線を2本繋げればイケそうだけど、とりあえずノーマルリレーは不安定ながらもまだ動くので、もうしばらくノーマルリレーを使います。








古くなると色々大変ですが、色々とわかる事があるので楽しくもあるのです。

(出来れば壊れてほしくないけどね)


モンスター キーシリンダー分解清掃

備忘録のため久々の更新です。

最近、モンスターのイグニッションが入らない事が多くなり、キーシリンダーの清掃をしました。




ボルト2本と配線を外せばシリンダー本体が外せます。







で、なにコレ?


シリンダー裏側を見ると謎のボルトみたいなのがモノが見えます。

他に何も無いのでコイツをどうにかしないとバラせないみたい。







悩んだ挙句、ドリルで潰すことに。

8mmドリルは長過ぎて使えなかったので、7mmのドリルでボルトの頭を潰します。






こんな感じ。






そしてようやく裏蓋が外せました。

蓋を開けても中身が飛び出すことは無くてよかった。






裏蓋のボルトは、M4 P0.75 10mm なので、他のボルトと交換です。



シリンダー内部にドリル加工したゴミが入ってしまったので精密ドライバー&ウエスで清掃。
エアガンで吹き飛ばそうと思ったけど、奥に入り込んだら厄介なのでやめといた。






少し汚れていたのでウエスで清掃。






こっちはウエスに接点復活剤を吹いて、そのウエスで拭き掃除。






大して汚れてないけど、





こちらも接点復活剤を吹いたウエスで拭き掃除。






裏側は配線でハンダ剥がれ無いね。







最後に通電するグリスを、






極僅かに塗りました。






こっちと、






裏蓋の内側は普通のグリスをちょっと塗りました。


グリスの塗り過ぎはゴミが溜まる恐れがあるのでほんのちょっとで。



そして組み直して終了。




思ったより汚れてなかったので嫌な予感がしましたが、、



やっぱりあまり改善しませんでした。。

でもまあスッキリしたので良かったよ。




そして、

イグニッションの入りが悪い原因がキーシリンダーの接触不良でないとすると、、





シート下にあるこのリレーが怪しくなってくるのであった。


が、


替えがないので今日はここまで。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>