用意するのは「カップラーメン」と「卵」のみ!
一人暮らしで、「自炊は苦手。カップラーメンは好き。」という皆さんに朗報です!
カップラーメンのスープをおいしく飲み干してしまったもののやはり塩分が気になる。
もしくは塩分を気にしてスープは残して捨ててしまってはいませんか?
旨味がつまったスープを捨てずに、そのまま飲むよりも、卵ひとつあるだけで、簡単おいしい茶碗蒸しがつくれます!
しかも、蒸し器は必要なし!電子レンジがあればつくれます
シーフードヌードルでつくってみた!
クックパッドなどでも人気を集めている、こちらのズボラ飯。
用意するものは、
・お好きなカップラーメン 1個
・卵 1個
のみです。
今回は、わたしの好きなシーフードヌードルでつくってみました
①カップラーメンを食べる
まずは、カップラーメンにお湯を注いで、できあがったらほおばります!
シーフードヌードルは、具がたっぷりで、ポークと魚介のコクのあるスープが安定のおいしさ!
この後に、茶碗蒸しになることを考えて、具材は極力残しておきます。
②スープに卵を加えて混ぜる
麺を食べたら、残ったスープを耐熱性のマグカップに移します。
そのなかに、卵を投入して、かき混ぜます。薄味がお好みの人は、白だしで調整をします。
この時のコツは、孤独を感じないこと(笑)。仕上がった茶碗蒸しをイメージして、ワクワクかき混ぜます
③電子レンジで加熱
最後にマグカップにラップをして、500Wの電子レンジで3分加熱します。
加熱し過ぎを防ぐため、徐々に追加で加熱して、お好みの仕上がり時間を覚えておくことがコツです。
取り出したら完成!
卵がスープをつつみ、まろやかな味わいになります。
食感もツルンと茶碗蒸し同様の仕上がりで、なかからは熱々のスープが溢れ出します。
食後の締めに、まるで料亭気分です(笑)。しかも、費用は2品で200円ほど!
今回は、シーフードヌードルでつくりましたが、最近はカップラーメンのバリエーションも豊富なので、自分好みの「カップラーメン茶碗蒸し」をつくってみてください