梅雨入りしてから雨の日が多い日本ですが、今年は幸いにもまだ大
水害がないことを祈ります。
しかしお隣り中国は既に大変な水害です。
「80年に1度」という大
中国の気象台は、6月に入ってこの地域に23日連続で暴風豪雨警
日本では23日連続というのは聞いたことないですよね?
洪水被害の被災都市はすでに26の省、自治区、直轄市におよんで
👆 InDeepより
被災者数は1122万人。長江沿いの湖北省の680のダム湖、安
これ以上雨が続くと被害は更に急拡大するということになります。
すでに9300以上の家屋が倒壊し、17万以上の建物が損壊。農
ちなみに日本の作付け耕作面積トータルが415万ヘクタール程度です。
その20%以上の農作物が全滅なのでしょうから被害の大きさがわかります。
流石に大国の中国です。
被害の数が日本とはやはり桁が違います。
しかし本当の問題は現在の被害ではありません。
「ブラックスワン」という言葉を聞かれたことのある方は多いと思
滅多に起こることではないけど、起きてしまったら大変な影響や損
主に金融用語として使われます。
リーマンショックやコロナショックがブラックスワンに該当します
今中国で恐れられている最大のブラックスワンは、世界最大のダム
👆現代ビジネスより
このダムは1993年に着工して2009年に完成しました。
揚子江の氾濫を防ぐと共に水力発電で大量の電力を得ることが目的
世界最大のダムと言われても中々スケールが理解できないのですが
それに対して
水力発電量が黒部ダムの約70倍ですから、いかに大きなダムであ
少しだけ想像できますね。
今その三峡ダムの崩壊に近隣住民は怯えています。
この三峡ダムですが、中国政府が完成を急いだため、当初から安全
完成当初はダムの航空写真をみてもしっかりしていますが、今の写
👆 世界のニュース トトメス5世より
三峡ダムの上流に大都市 重慶があります。
その重慶が「80年に1度」の水害にあっています。
三峡ダムの下流も同様の被害です。
だから三峡ダムも水量が満杯で既に基準の上限を超えているとのこ
万が一にも、
正にとんでもないことになります。
かなり長期の停電も起こり、中国は国全体がパニックになるでしょ
ダムなんて危険があるなら雨の少ない時期に放水して水を貯めるの
危険もなくなるわけです。
しかし
水力発電も出来なくなるし、世界に恥をさらしたくはない
これが
今回、三峡ダムが決壊しなかったとしても、明らかにこのダムは劣化してヤバい状況になっています
中国でこのダムの建設に携わった専門家で 現在海外に住んている人も同じ指摘をしています。
三峡ダムは中国共産党の大きなウィークポイントとなりそうです。