7/28「大人の体験学校」と題して、山形県山辺町教育委員会とTaiken堂若手スタッフに講師として呼ばれた。
場所は俺の山形の実家から車で結構な距離を走って、さらに山道の奥の奥、多分冬は雪の壁になるであろう所にポツンと立っている、今は廃校になっている朝日町旧水本小学校。
建物の保存状態は信じられない位良く、ちょっとした洋館造りで白にピンクの窓枠がめっちゃ可愛い!!
周りを森に囲まれていて、目の前に広がるグラウンドは、まるでUFOとコンタクトが取れそうな感じだぞ。


「おはよう」の挨拶を交しながら、玄関入って正面にある校長室に私は案内された。
一番最初に目に入ったのは、時間の止まった時計。





そして次に目に入ったのが、奥の花束が置いたままになってあった校長先生の机。
花は造花なので枯れていない。
どんな気持ちでここを去っていったのだろうと考えると目頭がry
指一本も触れれなかった。

以前俺は、親父が校長を辞める時にその姿を見ておきたく、勤めていた学校に訪ねて行った事があった。
その時もこんなような椅子に座っていたっけ。
学校帰りの子供達の声が響く、とても晴れた日だった。





さて、館内放送!が入り朝礼。その後アイスブレーキングってのを初めてやった。
これは初対面の人との距離を縮めるものらしく、それはもうその数分でみんな仲良し気分になってもたw

写真家の方が授業をしている間、暫く時間が空いたのでふらふらと音楽室に入り、その場の空気や風景やらからネタを集めた。
置いてある楽器全てめっちゃ程度がいい。その中でもカワイの白い足踏みオルガンを気に入ってしまった!
何度も持って帰っちゃおうかーって思った。
そんなこんなしてるうち、朝が苦手な俺は気がついたら床で寝てた(笑)

実際にはみんなで校歌を作ったんだ。その場の状況と、前の写真の授業で考えた事をベースに。
以前にも東京の三宿にある小学校で「物作り学校」のいっかんとして授業をやったけど、
ほんと、そういう時の一語一句逃すまいと聞き入るみんなの目は、忘れられないなぁ。
俺もやってて楽しいし、多分俺のむいてる事のひとつだと思う。





んでまぁ、給食とか食ったんだけど、空いてる時間にゎ校庭行ってゴルフクラブで草刈りなんかもやって。
それから夜のキャンプファイヤーの準備なんか。





燃えろドラゴン
あちゃーっt!!!!





四ツ葉に並べられた行灯。
ひとりひとりのメッセージが書いてあるんだよ。





カレーもチキンも酒も美味かったし。
ホント貴重な体験でした!
UFO来たかなぁー。