みなさま、こんにちは。
埼玉県さいたま市の
ABEバイオリン教室🎻
主催の阿部です。口笛

いよいよ
発表会音譜も今週末に
なってしまいました。
事務関連は終わった
のですが、最後まで
終わらないのがコレ
自分の練習
ですよね。あせるあせるあせる

ある日、生徒さんと
こんな話しをしていました。
朝からリハで弾かなければならない
本番の場合は4時起きを目指して
前日は早く寝る。
早く寝るといっても
寒くなってきているので
10:00就寝では
ダメでした。足りなくて。ショボーン
夏場なら6時間で
大丈夫でしたが、
今の時期は7時間は
取らないと私は
ダメなようです。
今日は9:30
明日は9:00
というように調整して
いきます。

このように生徒さんと
話しをしていたら、
絶対ムリと。

でも、朝から弾かないと
ならない場合はどんなことが
あっても、その日、指を動かして
こないと100パーセント
おかしくなってしまうのが
現実です。
本番はそんな甘いものでは
ありません。
指の動きを普段通りに
するには前日では
ダメなんだよと。

あなたより、もっと
もっと、遠くからきて
出る人たちもうーんと
早起きして、必ず弾いて
きてるのだよ。

近い人が早起きできない
ことはないよね。
先生も頑張って早起き
するから、いっしょに
頑張ろうね。

とこんな話しをしていました。

そして、今朝の早朝練習5:30では
しっかり、弱音器をつけて
やりました!
ここで、しっかり、スケールと
一回りぐらい曲を
弾いておくと
後の時間は隙間時間しか
取れなくても楽になります。

早朝練習2日目になりますが
遅い時間から開始するより
指回りがより、良くなってきました。

後は隙間時間を上手く利用して
部分練習のさらいこみをします。

といっても、ピアノ伴奏の
練習もしなくてはならない
ので、時間を上手く管理しな
くてはならないんですよね。
特にピアノは上手くめくれない
からと何回も弾いていたら、
大量な時間が過ぎていきます。

そんな時間はかけられない
ので、上手くめくれない
小節は暗譜することに
しました。

さて、本日は弦を張り替え
ようと思います。
通常の本番では演奏時間が
もっともっと多いので、
2日前ですが、今回は
曲数も少ないので
へたをすると間に合わなく
なるので、うーんと余裕をみて
本日の夜、張り替えようかと
思います。


友人が私のために書いてくれた絵です。
これを見ながら、頑張って
乗り切ろうと思います‼︎