(取り消したか除外されました)


エッジースタイル
父ハービンジャー(デインヒル系)
母ランズーエッジ
母父ダンスインザダーク(サンデーサイレンス系)
母母父アルザオ(リファール系)



「最先端のスタイル」と言う馬名のエッジースタイル。最先端と言うくらいあって血統も今の時流に乗った配合。

父ハービンジャーはデインヒル系だが欧州のステイヤー血統。力のいる芝に強く、底力勝負になると力を発揮する。母ランズーエッジはディープインパクトと異兄妹。父こそ違えど、名馬であり名牝のウインドインハーヘアの仔なのである。母父ダンスインザダークもステイヤー血統。ステイヤー×ステイヤー、スタミナや持久力に秀でる血統。



エッジースタイルの初勝利は未勝利京都1800m。血統通り長くいい脚を使い、京都外回りの長い直線を押しきった…………と、言うことでは無い。初勝利時は川田が押っつけながら前へ着けて力で押しきった。

新馬戦(阪神2000m)は後方にいてコーナーで押し上げ、直線は前へと迫る脚を見せたが坂下で他馬と同じ脚色、3着。

2戦目(中京2200m)は超スローペース。4角で前が詰まり仕掛けが遅れる。残り400mで外に出してから素晴らしい脚。力の要る中京と言えどラスト2Fは11.0-11.6と完全な瞬発力勝負で3着。

3戦目(京都1800m)は外から前へ行けず後方から。コーナーでは脚を使うも残り300mではジリ脚。4着。



内回り2000m戦でまともに仕掛けた時はラスト200mで止まり、内回り2200m戦で我慢に我慢して動いた時は坂も関係なくゴール前まで伸びた、ただ超スローペース。外回り1800mで外からまともに仕掛けると早い段階で良い脚は無くなり、再度外回り1800mでは前々から力で押しきったがゴール前は後続に詰め寄られていた。

血統的に言うと長くいい脚を使えるスタミナタイプ。しかし使える脚は一瞬で、コーナーリングに長けているタイプの様だ。反応自体は悪くなく、瞬時に動けるので内回りも問題ない。長くいい脚は使えないが、詰まりながらも伸びきった中京の走りからタフな馬場も問題ない。スタミナタイプと言う血統的な特徴を残したまま、一瞬の脚に秀でるタイプに出たなら札幌の洋芝1800mは庭みたいなものだ。ある程度人気になることも予想されるが、エッジを効かせた走りを期待したい。



☆良い脚は一瞬。そこまで先行力があるタイプではないので、内枠よりは中枠が良い。外枠なら乗り方工夫しないと。

☆まだ決めつけるには早いが内回り2000mでは止まった。1800mベスト?

☆函館、札幌の洋芝大得意なハービンジャー産駒。ここなら予想以上の走りも期待できる?