今日のチーム練習は、15時から

大阪府大会に向けて最後の練習。


N原さん、Y室さんは、先日の滋賀県大会に出られましたので、その結果を踏まえて、

練習方法のヒントになればいいかなと、以下をお伝えしました。


狙い点が揺れるので、なかなか吹くタイミングにならない。

そのうちに、息切れ…


では、狙い点を動かなくする方法は…

右利きの場合、左の手のひらに筒を乗せてじっとする。

これが難しい…


肘を内側に締めると手のひらは真っすぐになり、中指は真っすぐ的に向かう。


右腕は脇を締めて口元に添える。

当然、顔の向きは的面に真っすぐ向ける。


これらのイメージは、体操の内村航平さんのポーズであったり、ラグビーの五郎丸さんのポーズであったりします。


狙い点が揺るがない!

そこに向かって吹きたいなら、その一点に両手で支えた筒を的に向ける。

微妙な揺れを止める為、肘、脇、肩に適度に力を入れて意識する。


揺れさえ止まれば、リズムよく吹ける。

タイミングも一定で吹ける。


かな?


と、お伝えしました。


試行錯誤の一つだと思ってやってみましょう。

まず、ポーズから(笑)



今日は8人。


E守さん186点、2−1





N原さん、194点!、9−4
練習予定になかったのに、来ていただきました。強引です(笑)
ちょうど自分でも下半身のバランスに何か閃きがあったみたいで、それと今日の上半身の筒の持ち方、力の入れ具合とで、タイミングばっちりでしたね。







Y室さん、172点、0−0

N田さんからいただいたゴールド矢1本、

クラッシュした物ですが、なかなか賢くて、必ず7点枠に入ってました(笑)




F田さん、188点、194点、3-4

明日、ゴールド矢目指して!えいえいおー!






D新さん、149点…、190点!、5-1

この差は何?!!!!!






N田さん、196点、202点、8−9
これが、ゴールド矢、東京で使うんですよね。1本潰してしまって、Y室さんにプレゼント。賢い矢ですよ。




M本さん、192点!33点が多くて惜しいのばかり。その後も194点!、2−1





H、200点、206点、18-11





明日から三連戦の方、頑張って楽しみましょう!