【今日の楽天ポイント5倍デーで買ったもの】

 

 

 

---------------------------------------------------------

 

本日は母乳とミルクのどちらが楽なのか?

生後3週間のときのことを書きます。

 

↓関連記事はこちらから

 

フォローしてね!

 

【生後3週間、どっちが楽だった?】

この時は、ミルクでした!

母に「完全ミルクにしようかな…」って言っていたのを覚えています(笑)

ネットで母乳が軌道に乗るのはどれくらいからなんだろうと調べると、「2~3カ月」という情報が多かったので、それまでは頑張ろうかな…。

でも、それまでもつかな…。という感じでした。

 

【何がしんどかった?】

①ニップシールドがストレス

始めの頃は、私の乳頭が短くて…。

咥えさせても口からスルッと出てしまい、咥えさせることがまず難しかったです。

そのため、ニップシールドを使って授乳していました。

これを乳頭につけて授乳するんですけど、娘が授乳中に顔を動かすとニップシールドが落ちて地味にストレス…。

授乳後、毎度消毒が必要なのもしんどかったですね。

 

②授乳クッションがストレス

授乳クッションが邪魔でした。

娘が泣く→授乳クッションセット→娘をクッションの上に乗せる→ニップシールドをつける

授乳させるまでの工程が多いんですよね…。

娘とリビングにいるときに泣かれたとき。

寝室に授乳クッション、ニップシールドを置きっぱなしだと、まずそれを取りに行くところから始まって、それもしんどかったです(笑)

産後3週間の頃なんて、まだ全身の関節が痛くて、極力動きたくないのに…。

 

③腹持ちが悪い

たぶん母乳の量がまだ少なかったのと、上手く飲ませてあげられてなかったからだと思うんですけど、あげてもあげてもすぐ泣くんです…。

ミルクをあげたら3時間くらい寝てくれるんですけど、母乳だけだと50分で起きちゃって…(笑)

50分中20分は授乳してるので、30分しか休憩できないんですよね。

夜寝れていない体に、これはきつかったです。

哺乳瓶洗う手間より、睡眠を優先したい気持ちでいっぱいでした。

 

【しんどさがマシになったのは?】

生後3週間まではこのような理由で母乳がしんどかったです。

ミルクの方が10倍楽でした。

 

生後3週間過ぎたときに、ニップシールドと授乳クッションを使うのやめてみたんです。

(どちらも邪魔すぎて)

授乳クッション無しで授乳するために、授乳時の姿勢を「縦抱き」に変更。

そうしたらニップシールドなしでも飲ませられるようになったんです!

この2つが無くなっただけで、だいぶ授乳が楽になりました。

泣いたらすぐ抱っこして飲ませることができる…。

準備物がいならいって、こんなに楽なんだと思いました(笑)

 

以上です。

本日は生後3週間まではミルクの方が楽だったという内容でした。

どなたかの参考になれば幸いです。

 

フォローしてね!