『ブログを見てください!』だと見る気がでない。 | 毎日をちょっぴり生きやすくするあべもん(安部源生)のブログ

毎日をちょっぴり生きやすくするあべもん(安部源生)のブログ

作業療法士という生活を支える仕事をしています。講演会を全国10ヵ所以上でやっています。内容はセラピスト向けぁと筋膜、東洋医学、心理学。一般向けだとストレスケア、コミュニケーション など


僕は
『見てくれると嬉しいです!』
と書くようにしています。


「見てください!」
「見てくれると嬉しいです!」

はどう違うのか?

それは
主語が『あなた』か『わたし』か?
自分目線か他者目線か?


主語が『あなた』のメッセージは
ユー・メッセージ
と言います。

しかし、
これでは決めつけや高圧的になることも
あります。

「あなたはこのブログを読むべき!」
「あなたはこのブログを読め!」

これでは、
反感を買うだけです。


それを読む価値があるかどうかを
判断するのは
読む人以外にはいないからです。


では、
主語が『わたしは』になると、

「わたしはこう思う。
だけど、それを判断するのはあなた。」

のように、

相手に判断するような話し方になります。

こうすれば反感も買いにくいです。
自分の考えは、
他の誰にも否定できないからです。

ぜひ、
お願い事をする際には、
『わたしは』を意識してもらえると
嬉しいです!


では、
バーイ(*・ω・)ノ
byあべもん
自己紹介

Facebook
安部源生(Motoki Abe)
Twitter
あべもん (@abemotoki0000) 

―――――――――――――――――――


・お仲間会やセミナーで全国移動中です。
ホームページ
夢は「全国に行くこと!」
その他セミナー活動も全国でしているので、
来てみてほしい方も、
興味のある方もお気軽にお問い合わせください!
abemotoki000@gmail.com

・H29.6/24
お仲間会in愛知(名古屋)

・H29.9/9
お仲間会in北海道
(札幌を予定)

・もう1つの夢は「本を出すこと」
練習として小説を書いてみました。
➡『かつて、「おばあちゃんっ子」だった僕へ』
http://ncode.syosetu.com/n3619de/
➡『同じ月をみていた』
http://ncode.syosetu.com/n2858de/

・OPA(Oriental Physio Academy)
に大分県支部長として所属しています。
http://oriental-physio-academy.jimdo.com
➡OPAのセミナーはこちら
http://oriental-physio-academy.jimdo.com/予定セミナー/

・OPA副代表渡辺さんと共著、
電子書籍
「あなたの身体が楽になる!?
渡辺式ストレッチ」
が絶賛発売中です!
Amazonリンク

・ブログのトップページの画像は、
絵描きニストゆきさんにお願いしました。
➡依頼はこちら
http://s.ameblo.jp/michirumichiru777/entry-12181617341.html

―――――――――――――――――――