まだまだ

釣りに行けない日々でありますが、

最近は マイホームグランドの 

大阪港を、

いろいろと妄想しております🎵


愛媛県松山市生まれのワタクシが、

初めて大阪港を見たのは1971年の秋。

というか 

初めて大阪に

ちょこっと来ました。

大阪万博の翌年でした。


万博は1970年。 🎵

こんにちは 

こんにちは 世界の国から。

1970年の~こんにちは~🎵

三波春夫で、ございます。

この頃のニッポンは 

バリバリの右肩上がり。

めちゃくちゃ活気を感じたなあ。


農家の我が家では 

ダイハツの三輪軽貨物車が 

4WD四輪軽トラなったり


井関の稲刈り機が

バインダーから

井関のコンバインになったり


稲の手植えが、 

井関の田植機になったり


耕運機が、

井関のトラクターなったりした

時代でした。


そんな時代 

1971年 高校二年生の秋

修学旅行は

松山👉️岡山👉️東海道線👉️国鉄大阪駅👉️新幹線新大阪駅👉️京都👉️名古屋👉️長島温泉泊👉️木曽路👉️諏訪湖👉️蓼科山👉️鬼押出し園👉️浅間山👉️中禅寺湖👉️軽井沢泊👉️戦場ケ原👉️日光👉️東京泊👉️京都泊👉️大阪👉️大阪弁天埠頭👉️関西汽船泊👉️松山高浜港👉️

伊予鉄道高浜港にて解散

の長距離修学旅行でした。 

バスの運転手さんもバスガイドさんも 名古屋から東京迄ずっと同じでした。

運転手さん ハ~ドワ~クだなぁ。 


大阪は  

前半に(岡山から大阪迄)

国鉄東海道本線


特急こだまを利用した。

(まだ山陽新幹線なかった)

  

大阪駅に到着した時  

松山駅とはスケールが、まったく

違うなあの印象。


京都駅は 新幹線で通過した印象しかないな。

帰りは 大阪弁天埠頭から関西汽船で別府行きの船に乗船したのだけど 

夜行便のため 

弁天埠頭は暗くて

全く記憶にございません。

 

その後 高校卒業して 

東京での学生時代が4年。 

卒業して松山での就職のち

半年後 

若気の至りで 

大阪で再就職。

週刊釣りサンデーが、

増刊した頃でした。🎵


その頃少し余裕ができたから 

釣り開始🎵釣り場は足元の

大阪北港 大阪南港でした。

エビ撒きが盛んな釣り場

時代でした。

 

特に北港では 

エビ撒き中心。


で そのエビ撒き釣りですが 

今は釣り禁止の 

舞洲北港テトラ表が

ほとんどでした。🎵

 


舞洲は半分 夢洲はほとんど空白
(2008年ごろ)
🔻舞洲テトラ表の釣り


比較的安全なサイズのテトラ地帯で 

ちょっと早めの2月から 

エビ撒き釣りで 

ノッコミチヌのメッカでした。

初夏からは ハネ スズキも濃いし

メバルやメッキやガシラその他いろいろ🎵そんな昭和55年 全く覚えていなけど 舞洲と夢洲はどないやったのだろう。

と言うのは 舞洲のテトラだけは覚えてるが特に 夢洲のこと全く意識していない。大関門の存在は

大学時代 松山から大阪安治川弁天埠頭迄の航路で安治川口で、大関門の釣り風景を見たから大関門は認識していたのだが(笑)


そこで 大阪北港で、 

たまや渡船 

ヤザワ渡船でのエビ撒きを思い出した時 二回程 現在存在しない釣り場(撤去された防波堤)でエビ撒きをしていた❗ 

その釣り場は🔻🔻


昔のつりば🔻としている防波堤です。

ヤザワ渡船で行きましたが 攻略法が、わからず 途中で 左上の舞洲になる部分の西側にあった テトラ表に場所変わりしました。

今思うに
昔のつりばと古い白灯台と防波堤は撤去されたのだな。🔻には 夢洲はまだ出現していないけど、のちには夢洲の東側南端には新しく白灯台ができたようだな🎵

🔻昭和52年の大阪北港
 総合的に推理して ワタクシが、
エビ撒きを始めた頃 
大阪北港内にあった 
幻の昔のつりばの地図が判明しました🎵


昔のつりば と 

舞洲 夢洲との関係などま

だまだ解明せなあかんぞな。

(マニア的なネタですみません)