3月3日             

 

今日はひな祭りだそう。        

 

自分的には 

4月3日のほうが

しっくりするのだが。

(田舎の愛媛は桃の節句は4月3日です。)

 

 

七夕も

8月7日のほうが

しっくりするのだが。

 

というのは 

3月3日頃は 

まだまだ 

桃の花は咲いてないもんな。

 

まだまだ 

芽の状態だもんな。

 

ただ 近年は 
全国的に 
3月3日に、
洗脳されてしまった
感じやけど。(笑)
 
なので 
実家のいちごハウスの中に   
桃の芽の枝をバケツに入れて 
加温して 
3月3日までには 
桃の花が咲くように 
促成栽培していました。🌸
 

 
⬇桃の芽を
いちごハウスの中で
温めて 
3月3日までに 
開花させる。
自然的には 
この時期 
桃の花はないから 
花屋さんには 
重宝されていました。
 
次に 
ひな祭りのお雛様は 
 

 
実家の 大黒柱の天井裏に 
歴代のひな人形がありました。 
 
今はどうなっているだろう。❔
 
春になると
天井裏から降ろして 
奥座敷に約1 ケ月位
飾っていました。
 
 
食いしん坊の自分は 
菱餅と甘酒を
よく 盗み食い(笑)
 雛アラレは 
師走に 餅つきしたやつを
寒風にさらして作っやつ。
かき餅もおいしいオヤツだった。 

 
 
菱餅は自家製。
 
 
着色に クチナシやヨモギ。
 
 
甘酒は 酒カスの甘酒でした。
 
 
 
 
 
 
麹で作る 甘酒は
初夏に自家製です。 
 
 
桜より梅  梅より桃 やなあ。      
なぜなら  果実がおいしいから(笑)