ゆで卵がむけない問題
我が家はこどものお弁当にゆで卵を入れることが多く(娘はゆで卵がいいらしいです私は玉子焼き派です どうでもいいですね
)ゆで卵をよく作ります
そこでゆで卵をむくときに時々起こる問題が・・・そう、ゆで卵がむきにくい
・カラがぽろぽろとかけらになって、
・しかも白身がくっついてきてイライラし始めて
・むき終わるころにはLサイズの卵がSサイズに
もれなくストレスだけが残り・・
はあ~~
ところが!!
この方法で作るようになってから半熟卵ですらむけるようになりました
その方法は
①フライパンに水を1~2センチ入れて卵も入れちゃう
②蓋をして沸騰したら10分(10分で固ゆでくらい 半熟は8分くらい)
③タイマーが鳴ったら水の中へ!!←ここ重要
④卵が冷めるまで冷やす
⑤あらまあびっくり!!つるんとむけちゃう
やり方は知っていましたがどうしてなのかグーグル先生に聞いてみたところ
「冷水にとる理由 殻が急激に冷えることで、中身から出てきた水蒸気が冷やされて、殻と中身の間に水がたまり、殻と中身が収縮してズレるためむきやすくなります。 冷水にとることで黄身の中心に残っている熱をとり、好みの固さに仕上げます。」
料理は科学
しっかり理由があるのですね
みなさんもゆで卵をむくプチストレスから解消されてくださいね