今日は、胆江法人会講演会(第227回社長大学)に参加してきました!

リノベーションまちづくりについて、みんな大好き小友康広くんをスピーカーに迎えての開催でした。

主に、上町家守舎の事業展開を中心に、花巻家守舎や小友木材店のプロジェクトについて紹介がありました。

私自身は、小友くんのプロジェクトについては、これまでいろいろなところで見聞きしてきたので、今日の講演会内容の9割以上は知っていることでしたが、そんな私が今日参加した目的は、「小友くんの話を聞きに来る人は、法人会の会員のほかに、奥州市や自分の街をどうにかしたい、変えていきたい、自分自身がチャレンジをしたいといった思いを持っている人が集まるだろう」と思ってのことでした。

予想通り健太郎くんのほかに、思いはあるけどどうしていいかわからないといった方が参加者の中にいて、小友くんが質疑応答の中で考え方や進め方等の紹介をした後に、

「実は水沢にも私の仲間がいて、水沢駅東口のcafe&living Uchidaの川島くんや阿部製材所の阿部さんがいるのでそういった方々と話をして進めていくとか...」

と話してくれたおかげで、水沢をどうにかしたいと言う思いを持った方と講演会終了後に名刺交換をしながらお互いがやっている事業やこれからやりたいことなどを伝え合って共感して、お互いがこれから何かアクションを起こすときは声を掛け合って一緒にやっていきましょう!と仲間づくりにつながる場になりました。

奥州おもちゃ美術館の今後の動き方なども小友くんや健太郎くん、亮太くんとも少し話すことができて、少しずつアウトプットができる体制を進めていきます。

いや、ホント、1回しかない自分の人生で、住んでる街や地域が面白くて魅力的になるなら最高じゃないですか。「私がやりたいのは、面白いと思うものは、これです!」っていう世界観を形にしてアウトプットしてみんなを巻き込んでいく、自分の夢に正直に向かっていきたいと思います。