こんにちは、中村はなです。今日もご覧いただきありがとうございます。  

忙しいワーママに役立つアイテムや、生活を豊かにするヒント、スウェーデンハウスでの暮らしや北欧グッズなどをお伝えしています。

今週末は、やっと落ち着いて本を読める状態で、さっそく気になっていたこちらを読みました。




外国の作者にありがちの、

「ジョンは〜で困っていた。

………そして、彼は今幸せに暮らしている」

と言ったオンパレードでしたが、いくつか心に残るフレーズがありました。


「家を冷蔵庫の中に例えると、一部は新鮮な食材だが、他のものは腐っている。腐ったものを捨てないと、新しいものもどんどん腐っていく」


だいたいこんな中身でしたが、どうですか⁈
なんだかゾクっときますよね。

その他、不要なもの=ガラクタという表現をして、いかにガラクタを家から追い出すかその方法について書かれています。


整理収納にはいろんなアプローチがありますが、このガラクタという表現もグッときます。


そして、我が家も片付け!

いつものことながら、写真が所々ない…。

とりあえず、キッチン。

ビフォアの写真を撮り損なったんですが、
以前の写真でちょっとわかるかな。


この棚は造作でつけたものですが、見もしない雑貨が並べられていました。

そしてアフター⬇️


全部無くしました!
スッキリ!

それから押し入れの中に布団が収納しづらかったので、収納ケースを処分!


右側の収納ケースがもう一つあったのですが、また開店と同時にリサイクルショップに持ち込み、今回は100円で引き取ってもらいました(^o^)/

押し入れにはなかなか捨てられなかったこちらの毛布が入っていました。


私が長男を妊娠した時、女の子が生まれると思って私の母が買ってくれた小さめのブランケット。息子達三人が赤ちゃんの時はこれで眠っていました。

でも、ガラクタ、ガラクタ…と言い聞かせて、ゴミ袋に入れましたよ。



押し入れの下はまだまだ改善の余地あり。


先程の処分した衣装ケースに入っていたものの一つに、こちらが…。


息子達の剣道の面タオルが入っていて、使っているのもあれば、袋に入ったままのものもあります。

大きな大会に出ると、出場選手の名前入りのタオルが1000円くらいで売られているので、嬉しくて買っていたのですが、今数えただけでも20枚はあり、こんなに必要だったかな??と首を傾げでしまいます。

とりあえず、息子達の部屋に移動させることにしましょう。


堆積しているならガラクタ
価値があるか決めかねているならガラクタ

家にはガラクタがいっぱいですね…。少しずつでも取り組むしかありませんね。


では、また明日!