食、愛情、有り難う!!!!!ニカラグア 青年海外協力隊 野球 | Shota Baseball.com〜野球で繫がる世界〜

Shota Baseball.com〜野球で繫がる世界〜

青年海外協力隊で中南米のニカラグアで野球の指導をしています!2018年10月まで、少年選抜チームや学校での指導を中心に行います!野球、海外、オリンピック、子供、夢、感謝、かっこいいパパをキーワードに頑張ります!何かご質問のある方は是非コメントください!!

image1.JPG
 
早いものでニカラグアに来て5ヶ月になろうとしています!
この頃から4ヶ月、自分は成長しただろうか。
色んなことは練習したからといって簡単に結果が出ないことはわかっています。
だからこそコツコツ続けていきたいと思っています。
いつか化けるために!!!笑
 
最近は色んな人に出会い、助けられていることを感じます!
image1.JPG
 
私がいきなり連絡したシニアボランティアの佐々木さんご夫妻のお宅でご馳走していただいたご飯!!!!!!
ご飯を食べて鳥肌が立ちました、こんなの初めて。本当に美味しかった。
全ての悩みがぶっ飛びました!!!
食、そして愛情、安心感はとても大切ですね!!!
ボランティアは3ヶ月くらいで悩む時期が来ると駒ヶ根時代から聞いたのですが、本当に来た!笑
俺は絶対に来ない!!!と自信があったのですが(ノ_-。)
そこでふと頭に浮かんだのが佐々木さんでした。
佐々木さんは教員経験があり、奥様も元体育教員ということで色んなお話をしていただきました。佐々木さんご夫婦は私にとって理想とするお二人でした。
ありがとうございました!!
あと少しで日本へ帰ってしまうのが悲しいです!!また行きます!!
 
image1.JPG
 
ここニカラグアでも実践しているのが、まずは「足を運ぶ」ということです。
どんなにすごい話を聞いても会ってみないとわからない、見てみないとわからない、「百聞は一見に如かず」という言葉があるように。
これは仙台、そして海外で活躍されている色川冬馬さんから学ばせていただいたことです。ありがとうございます。
 
この写真はダンス教室です!!
ラテンアメリカと言ったらサルサ!!と思っても一歩目が出なかったのですが、鈴木君のおかげで一歩目がでました!
これもまずは考えるより行動してみる!ということでしたね。
続けるかどうかはそれから決めるというスタンスで。
サルサを続けるかは内緒でお願いします!!!!!
 
image1.JPG
 
ソフトボールチームでいつもお世話になっている審判の方々。
「チョータはエラーするけど打つよな!!!!」
といつも言ってくる陽気なおじさん方笑
ニカラグアの人たちしかいない球場で暖かく迎えてくれたことに感謝しています!
ありがとうございます!!!
 
「ありがとう」
「有り難う」
 
困難が有って、初めてわかる感謝の気持ち。それが「有り難う」。
そんな気持ちを常に持って生活したいですね。
自分が困難にあった時には誰かが助けてくれている。
 
 
image1.PNG
桑田真澄さんの言葉です。
 
最近野球の指導の中で何気なく意識してしまっていることがこの言葉。
正直暑苦しくて、日本男児!!って感じがしますが、私を育ててくれた日本野球の根本とも言える精神ではないかと考えています。
 
けどニカラグアに押し付けるつもりは全くありません。
しかし、自分が指導する上で大切にしていきたい言葉です。
何か問題があったときには「人としてどうなのか?」と考えます。
野球のスキルだけではなく、人として何か伝えられたらと思っています。
 
自分自身まだまだな人間なので決めつけることはできませんが、今まで私を育ててくれた方々の思いが今の私の「直感や心の声」。
感謝の思いを表現していきたいと思います。
 
image1.JPG
 
多分お腹が減ったのでこんなことを真面目に考えているのだと。
食は大切ですね!!!!!!!
美味しいご飯を食べれば心も整う!!!!!
 
 
image1.JPG
 
そして!!!!!!!!!
ついに日本から嬉しいお知らせが続々と来ています!!!
受験シーズンの四倉中学校のみんな頑張って!!!!
応援しています!!!!
遠く離れた私の元にも伝えてくださる金丸さん!感謝しています!!!
 
いやーーーーー今日はついに!!!保護者会議!!意見言ったる!!!笑
 
 
image1.JPG