こんばんは!

都議会議員(品川区選出)の

阿部祐美子です。

 

一昨日、国はコロナ患者の入院基準として

「重症者や重症化のおそれがある者」とする

文書を各都道府県に送り、

「中等症までは自宅療養!」と

医療関係者や自治体に

衝撃が走りました。

 

中等症という言葉に、どんなイメージを

お持ちでしょうか?

5日の朝日新聞で分かりやすい表が

あったのでご紹介します。

 

 

中等症Ⅱまでいくと、

自力では十分な酸素が取り込めず

酸素投与が必要なレベル。

苦しくて意識を失う一歩手前です。

 

今日の午後、都議会立憲民主党で

コロナ対策に関するヒアリングをおこない

担当部署に東京都としての対応を確認すると、

 

・中等症を一律に自宅療養とすることはあり得ない

・東京都として検討中-とのことでした。

 

続報があればお知らせします。

 

また、この日は政策企画局から

東京都の長期戦略についても

説明を受けました。

 

今日を皮切りに、会派の勉強会が目白押し。

ブログの方は遅れ気味ですが

まずはスタートダッシュで

都政全体を俯瞰していきたいと思います。

 

【追記】

政府は5日の参議院厚生労働委員会で

「中等症は原則入院」と、修正しました。

修正された基準では、酸素投与が

必要な者、必要でなくても

重症化の恐れがあるもの」も

入院対象としています。

 

でも、そもそも入院ひっ迫から

出てきた方針。

基準の文言を変えても、

入院先がなければ

入院することはできません。

 

オリンピックが続く中

今の感染拡大を抑えることは

できるのでしょうか。

心配が恐怖に変わりつつあります。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ご意見、ご感想はこのブログのコメント欄、またはFBページInstagramまでお寄せください。