webshare_1457792934445.jpg

webshare_1457793783320.jpg

16-03-12-23-33-39-241_deco.jpg



そうそう!

実は
3月10日(木)に

東京は、原宿で
[松阪茶]の
イベントがあったんです♪


【オンジャパン カフェ(原宿)】
東京都渋谷区神宮前6丁目8-1で
19:00~21:00まで


青山有紀さんの

日々、口にするもので
健康をゲットしてゆける…

食材の取り方で
体を、冷やしたり温めたり…

という…
とても興味深い
トークがあったの♪




『そうだ!
日々の食文化で
元来 私達は
健康な暮らし方を
目指してゆけるね♪』

↑と、気付かされ
勉強になりました♪


旬の食材を
もう一度、勉強し直さないと(汗)


************************************


この日は

松阪茶を
東京の皆様に
知っていただきたいとの
目的も…チラリッと
伺っていましたから


《松阪市ブランド大使》の私も
参加させていただいたんですッ♪


お茶についての
お話は…

私にとっても
身近な存在となった
皆様が集まりました♪


先ずは
松阪市の、自慢の食材を
味わっていただいて…



松阪市の
[深蒸し煎茶]を
更に美味しく、飲んでいただく
手解きをしていただく~♪


深蒸し煎茶を
堪能していただきました♪



私も…
ちょこっと
ご挨拶させていただきましたが

全体的に、興味深い
楽しませてくれるイベントでした♪

◇今回のイベントは
すぐに、会場が
満席になってしまって…

皆様に
御案内できなかった事が
残念です♪


************************************


ところで!

深蒸煎茶は
煎茶とほぼ同じ製法で
製茶しますが
蒸す過程で煎茶より
長く(深く)蒸すことで
成分が浸出しやすく
色が濃く
程よい渋みで
苦味の少ない
まろやかなお茶となることが特徴です。


”なんべん飲んでもやっぱりうまい”

↑という
松阪茶のキャッチフレーズにもあるように
「1回分の茶葉で
何煎も淹れる事が出来る」
非常に旨み豊かなお茶です。



一煎目には
約60度が最適との事!

沸騰したお湯を
→茶碗
→湯冷まし
→急須
と、移すことにより
適温に調整します。

急須で約1分蒸らして出した

一煎目☆
◎少し黄色がかった
山吹色が特徴となります。

二煎目以降は☆
◎美しい緑色となります。




ちょっと
楽しい企画の
集いでした♪



若い女性が多かったのですが
お母さまと ご一緒だったり
おばあ様と ご一緒だったり

豊かな、お茶の香りと共に
客席には、暖かい空気が~♪




次回は
みんなで参加してみたい☆
そんな素敵な企画でした♪





    ☆静江☆彡