◇三重の方言◇



※あくまで 編集中です。


皆様も

これはというのがあったら
教えてください♪



三重県は、

旧伊勢・伊賀・志摩国と紀伊国の一部が合体した県で、
それぞれの地域に
方言があるが、
旧伊勢の国の中でも
場所によって微妙に違う
(北・中勢、南勢地方でそれぞれ独特の方言もあるし、アクセント、イントネーションが異なる言葉もある)。


共通して言えるのは、

総じて関西なまりであり、

広く西日本で使われている方言が多いが、

知られている
大阪弁や京都弁とは
明らかに違い、

「伊勢の『な言葉』」に象徴されるように、

語尾に特徴があり、
特有の「なまり」(変形)もある。




●語尾(=接尾語)の特徴
~な(ぁ)、
~さな(ぁ)
「あんな、・・・そんでさなぁ」 (あのね、・・・それでね)


(「な」の男言葉) ~の(ぉ)、
~さの(ぉ)
「・・・ほんでさのぉ」 (・・・
それでね)


~に(ぃ)、
~やに(ぃ)
「あれはええにぃ」 (あれはいいよ)


~やわ、
~ですわ、
~わさ
「ま、そういう話ですわ(さ)」 (そういう話ですよ)


広く関西なまりに見られるように、

一音節の単語で、

後ろに同音の母音を付けて

後方にアクセントを置くなまりも特徴
-ex.手→「てえ」、津→「つう」、




●音便化・短縮化

あそこ→あっこ、
そんなに→そんに、
~している→~しとる、
~しておく→しとく
(~している→しておる→しとるの類の短縮化は広く全国に残っているが、

三重県人の日常会話では

「~してる」より 「~しとる」が標準。)

~(し)な(~〔し〕なさい =命令形、広く全国各地で)
「我慢しな」(我慢しなさい)




●なまり(変形)


歪む→いがむ、
動く→いごく、
重い→おぼたい、寒い→さぶい、
冷たい→つべたい、
負ぶって→おんで、
傾く→かたぐ、
煙い・けむたい→けぶたい、・・・




●以下、個別に
(今や年配の人しか
使わない方言や、
昔は聞いたことがある言葉も・・・)


・あかん、
あかんにい、
あかんねやにぃ、
あっかぁ、
あっかさ(だめだよ)


・あいさ(隙間、あいだ)
「あいさに挟まった」(隙間に挟まった)


・あからん(〔扉や鍵が〕開かない)
「玄関の鍵があからんわ」(玄関の〔ドアの〕鍵が開かないよ)


・あっこわさ、あっこわな(あそこはね)


・あらくたい(乱暴な様子)
「それはまた あらくたい話やなぁ」(それはまた乱暴な話だねぇ)


・あわい(あいだ=間)
「あわいに入ってもうたがな」(〔何かの〕あいだに入っちゃったよ)
「仕事のあわいに食べて」(仕事の合間=休憩中=に食べて)


・あわんす(会われる=敬語)
「○○さんが△△さんに会わんしたらしいわ」(○○さんが△△さんに会われた らしいよ」


・あんき(元気)
「あんたんとこのばあさん、あんきにしてみえる?」(あなたんところのおばあさん、元気にしてらっしゃる?)


・いかんす(行かれる=敬語)
「○○さんが行かんすに」(○○さんが行かれる〔と思う〕よ)


・いがむ(歪む、まっすぐではない)
「机、きちんと並べえな、いがんどるが」(机、きちんと並べろよ、まっすぐじゃないぞ)


・いごく(動く)
「写真 写すで、いごくなよ」(写真 写すから 動くなよ)


・いまし(今)
「いまし何時や?」(いま何時?=伊勢・松阪方面か?)


・いろう(触る)
「おできはいろたらあかんよ」(腫れ物は触っちゃだめだよ)
※「いろう」は単に触るより、「いじくる」のニュアンスが強いか?


・うざこい(面倒な、うるさい)
「あいつはうざこいやっちゃ」(あいつは面倒な奴だ)


・うち(女言葉で、わたし=広く西日本で)
「うちがやっとくでええわ」(私がやっておくからいいよ)

・うっとこ(女言葉で、私の家、私のほう)
「うっとこのテレビはデジタルやで」(私の家のテレビはデジタルだよ)


・うるくさ(内出血=志摩地方の方言?)
「こけて うるくさできたわ」(転んで内出血しちゃったよ)


・ええ(良い=広く関西弁)


・ええし(良家、お金持ちの家)
「彼は ええしのぼっちゃんらしいで」(彼は良家のおぼっちゃんらしいよ)


・えらい(疲れる、しんどい=東海地区で広く使われる)
「昨日は田植えのてったいで えらかったわ」(昨日は田植えの手伝いで疲れたよ)
「ああ、えら」(ああ、疲れた)


・おいきに(気前よく)
「ゆんべは散財してしもた」
「おいきにごっつぉうしたるでやわ」(気前よくおごってやるからだよ)


・おいでる(いらっしゃる=居る、来るの敬語)
「一人でおいでた」(一人でいらっしゃった=来た、居たのどちらの場合にも使う)


・おいなる(いらっしゃる=居る の敬語)
「一人でおいなした」(一人でいらっしゃった)
「ご主人、おいなるか?」(ご主人、いらっしゃいますか?)


・おいな(い)(来なさい、おいで) 
「一人でおいな」(一人でおいで)


・おいね(姉さん女房)


・おいぼし(甥のていねい語、甥子さん)


・おいなかす(背負わせる、しょわせる)


・おいねる(背負う、しょ・う)
「何おいねとんの?」(何を背負ってるの?)


・おおきん(おおきに=ありがとう=広く関西弁)
「ようやってくれたなぁ、おおきんな」


・おくう(ください、ちょうだい)
「私にもおくう」(私にもちょうだい)
「ようけおくなしてすまんことやな」(たくさんいただいてすみませんね)


・おだつ(ふざける)
「おだっとったらあかん」(ふざけてちゃだめだよ)


・おちょくる(からかう、ばかにする=広く関西弁)
「お前、俺をおちょくっとんのか?」(お前、俺をばかにしてるのか?)


・おって(居て、待ってて)
「ちょっとそこにおって」(ちょっとそこで待ってて)


・おっちゃくい(横着な、乱暴な)
「あの子はおっちゃくい子やな」(あの子は乱暴な子だね)


・おとつい(おととい、一昨日)


・おぶ(おんぶする、おぶる)→実際の用法は「おんで」(おんぶして)が多い


・おぼたい(重い)


・おみ(あなた、お前)「おみら、どこ行くんや?」(君たち、どこへ行くの?)


・おる(居る)
「どこに おるの?(おんの?)」(どこに居るの?)
「ここにおったよ」(ここにいたよ)


・おわえる(追う、追いかける)
「そんなにおわえんでええわ」(そんなに追いかけなくていいよ)


・おんで(背負って、おぶって)
「あんたがちっちゃい頃は ようおんで駅まで歩いたわ」(あなたが小さい頃はよくおんぶして駅まで歩いたよ」


・かいだるい(①だるい、疲れる様子、②面倒くさい)
①「今日はようけ歩いてかいだるいわ」(今日はたくさん歩いて疲れた)
②「あいつはかいだるい奴や」(あいつは面倒くさい奴だ)


・かいらしい(可愛い)
「まぁ、かいらしい子やな」(まぁ、可愛い子だね)


・かざ(匂い、香り)
「ええ かざ がするなぁ」(いいにおいがするね)


・(お米を)かす(〔お米を〕といで炊く準備をする)
「お米 かすの 忘れとった」


・かたぐ(傾く)、かたいどる(傾いている、垂直でない・水平でない)
「そんなにかたげたらこぼれるが」(そんなに傾けたらこぼれるよ)
「これ、かたいどらへんか?」(これ、傾いていないか?)


・からげる(①結ぶ、束ねる ②歳をとる))
①「その古新聞、ひもでからげといて」(その古新聞、ひもで束ねておいて」 
②「ええ歳からげて、何しとんの?」(いい歳して、何してんの?)


・かんこ(う)する(工夫する)
「何とか かんこ(う)してぇな」(何とか工夫してよ)


・かんぴんたん(干からびたもの)
「道にトカゲのかんぴんたんが落ちとった」


・きずつない(辛く苦しい、心が休まらない)
「こんなんもろて、気ずつないなぁ」(こんなものいただいて心苦しいなぁ)


・きばる(頑張る)
「今日の試合、きばってや」(今日の試合、頑張ってね)


・近所まわし(近所まわり)


・ぐずる(むずかる、無理を言ってごねる=全国で広く使用)


・げぇ(嘔吐、嘔吐物)
「車に酔おてしもて げぇ吐いた」(車に酔って もどした)


・けったい(奇妙、不思議=広く関西弁)


・けったくそわるい(気分が悪い、胸くそ悪い=広く関西弁)


・けっちん(くらう)(拒絶される、却下される)
「俺の案はけっちんくろた」(俺の案は却下された)


・けなるい・けなりぃ(羨ましい、妬ましい=広く主に関西で使われる)
「息子さん、ええ学校入ってけなるいことやなぁ」(息子さん、いい学校に入って羨ましいことです)


・けぶたい(煙い、うっとおしい)


・こうしゃく(=講釈、理屈、言い訳=本来標準語だが、使い方はやや独特か)
「あいつはこうしゃくが多い」(あいつは理屈っぽい or 言い訳が多い)


・ごう(が)わく(腹が立つ)
「ごう(が)わいたわ」(腹が立ったよ)


・ごうばる(かさばる)


・こかす(倒す、転ばせる)
「あいつにこかされた」(あいつに倒された)


・こける(転ぶ=広く西日本で)


・こすい、こっすい(ずるい、ずる賢い)
「そんな、こすいことしたらあかん」(そんな、ずるいことをしちゃだめだよ)
「あいつはこ(っ)すいでなぁ」(あいつはずる賢いからなぁ)


・こそぐ(削り落とす)
「この餅、カビが生えとる」
「こそげといたらええが」(削り落とせばいいよ)


・ごそごそ(身につけるものが大きすぎてゆるんでいるさま、ぶかぶか)
「やせたらズボンがごそごそになってしもたわ」


・こそばい(くすぐったい、こそばゆい)


・ごっつぉう(ご馳走=広く関西なまり)


・こじる(狭い隙間に道具を突っ込んでねじって広げたりする、「こじ開ける」の「こじ」だが「開ける」場合以外にも使う=辞書にも載っているが・・・)
「そんなにこじたら折れるに」(そんなにこじ開けるようにしたら折れるよ)


・ごっとごっと(その都度、その度に)
「ごっとごっと 書かなあかんの?」(その度ごとに書かなければいけないの?)


・こわい(〔ご飯が〕固い)
「今日のメシ、こわいなぁ」(今日のご飯、固いよ)


・さいこ、さいこやく(おせっかい)
「あんたも そんなにさいこやかんでええわ」(あなたもそんなに おせっかいやかなくていいよ)
※「さいこ」は、細故=ささいなこと、細かいこと言う の意から転じたか。


・ささって(あさって=明後日=の次の日)「あした、あさって、ささって、しあさって・・・」
ただし、三重県内でも地域によっては「あさって」の次の日は標準語と同じ「しあさって」を使う。
「ささって」は、「さ(三)あさって」の短縮化=「し(四)あさって」の前の日=とする説があるそうだが…これは後から便宜的に語源の解説に使われたもののようだ。ちなみに 全国的に、「ささって」は残っていて、他にも 明後日の次の日は「やなあさって」など様沙汰な言い方があるようだ。一般的には「あした、あさって、しあさって」。




これ以上は…

入らないから…


また後日 上げるね煜パー


先ずは

ーAー終了…

ーBーに続きます♪




にゃー静江ドキドキ