adca5b79.jpg

ボイトレ日記でも。。。。
最近は試験的にふざけた(爆)日記が多かったので、真面目なのも書きます。

ボイトレ、、、家でできる人がうらやましい。
スペース的、音量的にという意味です。
俺はいつもスタジオかカラオケボックスなどを使ってます。
特に最近は、カラオケボックスにすごく頼りきりになってます。機材を持ち込んで、一人で行きます。(汗)最初はすごく抵抗あったけど、すぐになれていまは一人カラオケ全然OKです。(笑)

まず普段の練習内容は、、、、
”あ”とか、”お”とかで、音域の狭い曲を選び、歌い、体をほぐします。そして歌詞付で歌います。その後だんだん音域の広い曲を持ってきて体を慣らします。今日は少し腹式の強化も行いたかったので、休憩なしで2時間歌いっぱなしにさせました。汗だらだらですが、充実感は一塩でした。

時には、MTRをカラオケボックスに持って入って歌唱チェックしたり、デモ作ったり、いろいろやってます。ソロで作業するなら、割とカラオケボックスで何とかなってしまいます。その際、”○広”は壁が薄いのか、ほかの部屋の音ががんがんに漏れてくる傾向があるようなので、rec関係では使わない方が良いかも?”○ic ECHO”は割と壁が厚く、部屋も綺麗で、良いかも?”カ○オケ館”は、どっちつかずかな?ただ声が出せて、安さ勝負なら、”○広”かな?参考まで。