あなたは果たして何問正解?アメブロ常識検定 & つぶやき | Life is tough but beautiful

Life is tough but beautiful

ちょっと気ままに、風まかせ!

気ままに思ったことを書いていきます。

 
▼あなたの検定結果はこちら
 
 
 
 
 
そういえば、そろばん習ってました。
そろばんを習って良かったのは、今でも、暗算するときに頭の中にそろばんを浮かべて暗算するので早くでき、便利ですね。
 
 
 
全問正解、ていうか、一応〇〇の資格持ってるんだから、これくらい出来なきゃあね。
 
 
 
と思って、全問正解をアップするのは大人げないかと思い、
下書きに入れたままアップするのを止めていましたが、枯れ木も山のなんとやらで、
アップしてみます。
 
これは、5月3日に解答したもので、今は、アメブロさんは歴史の問題を出しています。
 
 
 
さて、昨夜の村田諒太とハッサン エンダム、いやアッサン(フランス語読み) エンダムの試合は、うちのザッピング大王の気まぐれで、8回くらいから見ました。
 
 
 
相手は、ダウンしたりしたし、余りパンチも効かなかったように見えたので、村田の勝ちかと思いきや、外国人ジャッジ3人のうち村田に入れたのはひとりだけで、2対1で村田は負けました。
 
 
 
試合の間にザッピングさんが、”村田はワン,ツウ,スリーの3発目が出ないね。”と言ってました。
 
 
 
そうワンとツウは出るのですが、それで終わってしまい決定打が出なかったのです。
 
 
 
それと、私は相手の攻撃に対してのガードがうまくダメージが少ないから余裕があるように見えたのですが、
 
 
 
外国人ジャッジからすると、防御がうまくても、”アグレッシブでない、攻撃的でない”ように判断されたのかもしれないと思い、
 
 
 
”まあ、仕方ないか、1位と2位の試合なら、圧倒的に強くないと、駄目なんだなあ”とも思いました。
 
 
 
ところがWBAのメンドサ会長さんは、このジャッジは納得いかぬとツイッターでつぶやいているとか。
 
 
 
 
その詳細は、
”私は公正な採点が下すことができないスポーツに怒りと不満を覚える。私の採点では村田が117―110で勝っていた。
 
 
 
 
村田諒太と帝拳プロモーション、日本のボクシングファンにお詫びしたい。ひどい判定がもたらすダメージをどう回復させたらいいか、言葉が見つからない。私はチャンピオンシップ委員会に再戦を要求する”
 


 
又、村田―エンダム戦はジャッジのラウル・カイズ・シニア(米国)が117―110で村田を支持したが、
 
グスタボ・オパディージャ(パナマ)は116―111で、
ヒューバート・アール(カナダ)は115―112で、
いずれもエンダムを支持。
 
 
 
 
村田の所属する帝拳ジムの本田明彦会長は「これまでで一番ひどい採点」と怒りをあらわにし、「リマッチ?やりたくないですよ」とWBAへの不信感を示していたとのこと。
 
 
 
 
決定的にノックアウトしない限り、ジャッジの存在や判断をを否定するのは、難しいですね。
 
 
 
 
さて、本日は北朝鮮がまた、中距離弾道ミサイルと思われるミサイルを夕刻5時ごろに発射、日本の排他的経済水域EEZには届きませんでしたが、日本海に落下しました。
 
 
 
 
今後、この問題どうなるのか、先行きが見えませんね。
 
まっ、”何、考えてはるんやろ”って、いう話です。
 
 
 
 
こちらの首相は、腹心の友の大学の獣医学部申請に関するものに
”首相の(ご威光、いやいや)ご意向です。”と書かれた件に関して、
このような書類の存在は確認できなかかったと、文科省が発表しました。
 
 
 
 
この書類には日付けも署名もないということが、存在しないことの反論の根拠にもなっていたようですが、
 
 
 
 
先日ラジオで元官僚が、”名前なし、日付なしの書類は意図的なもので、そのような日付や署名があれば、正式書類として、情報公開の対象になる。
 
 
 
 
故に、わざと箇条書きで日付けや署名は書かない。
署名などしていれば、責任を取らされるから、”と言っていました。
 
 
 
 
”外務省などは、このような書類は残さず、電話で直接話して、受けた人がメモを取るくらいだ”とも証言していました。
 
 
 
 
我々のわからないことが沢山あるのが永田町らしいですね。
 
 
 
 
さて、テロ等準備罪が昨夜19日夜に、衆議院法務委員会で可決されました。
 
これに関して、
 
国連プライバシーの権利に関する特別報告者 ジョセフ・カナタチ氏が、
 
 
事前の5月18日、共謀罪(テロ等準備罪)に関する法案はプライバシーや表現の自由を制約するおそれがあると懸念を示す書簡を安倍首相宛てに送付していましたがね。
 
 
 
 
なんだか、今の政権も首相も、他からの助言に聞く耳を持たないようで、首相の意のままに、次々進んでいるようです。
 
 
 
 
又、いつの間にやら、自民党の総裁の任期も2期から3期までできると改正されています。
 
 
 
 
このままこの首相の天下いや、ご意向が長く続くのでしょうかねえ。