神戸市兵庫区にある

「兵庫県立兵庫津ミュージアム」で

特別展示されていた


「震災30年。あらためて知る大震災」


これを観ようと

1/18  神戸まで行ってきました

三ノ宮から地下鉄「中央市場前」を下車5分




展示としては、兵庫津(ひょうごのつ)
や 県の歴史を伝える
「ひょうごはじまり館」と
1866年に初代県庁舎となった
旧大坂町奉行所兵庫勤番所を復元した
施設「初代県庁館」があります

この期間は
それに震災の特別展示も開催




兵庫県の初代知事は
千円札にもなった
伊藤博文さんなんですよ




そして、特別展示












あれから30年
ここでもう一度あの時を
見つめてみたくなって向かった神戸


震災の翌日でしたが
同じ想いを持たれてでしょうか…
思ってた以上に来られてました



そして、次の目的地は中央区にある
「東遊園地」


灯籠が灯されて「追悼のつどい」が
行われる場所


津ミュージアムまで行きは三ノ宮から
地下鉄に乗りましたが
帰りは三ノ宮にある東遊園地まで
1時間かけて歩きました


東遊園地は、1/24から開催される
「ルミナリエ」の準備も整い
その周りを子供達が走り回ってましたね


そんな光景を見ながら
こんな日が続きますようにと
願わずにはいられない


1/17も18時前からイルミネーションの
一部に光が灯されたそうです


そして、遊園地内にある
「希望の灯り」

ここでは皆さん手を合わせておられました
私達も  合掌



30年の節目に
訪れる事が出来て良かった


この先、果たして幾つまで生きられるかは分からないけど
主人70歳、私66歳
これから先の事考えるいい機会になりました


この日の歩数は  17,000歩
よく歩きましたダッシュ