再検査の為に
受診する事になった婦人科
先日行ってきました
診察室に入って主治医に
開口一番
「再検査が来てびっくりしました」
「何か有りましたか?」と
そうしたら主治医が
「驚かせて悪かったなぁ~」と
すぐにPCに映し出された
病理結果を見ながら
細胞診の判定は「Ⅱ」で
正常だったからね、と
私、ずっと不安で仕方なかったから
それを聞いてホッとした
主治医が言うには
検体で出した細胞数が少なくて
標本がうまく作れなかったらしく
病理診断が困難になった、と
採取した細胞の量(数)が少ないと
直ぐに乾燥してしまい
それによる変性を
認めてしまったらしい
変性=性質等が変わる事
病理医から再検査か精査詳しく調べる
かの依頼があって私に再検査の
通知を出したと
それって取った細胞が少なすぎたから
もう一度取らせて下さい!
って事なんじゃない??
それなら、そうと連絡くれるなり
再検査の予約票に一筆付け加えるなり
の配慮が欲しかった(:_;)
私がどんな思いで再検査まで
過ごしたか…
主治医も看護師さんも
患者の気持ちに寄り添えてないのが
残念で仕方がない(-.-;)
主治医から
もう一度細胞診をするのも有用だけど
今回は組織診で再検査を
考えると言われて始めての組織検査
を受けました
これって主治医のミスじゃない?
って思わない事も無いんだけどね…
今回は勉強になったと思って
何も言いませんでした
今回の組織診でも内膜採取が
ちゃんと出来てるか
幾分心配では有りますが…
常に不安だったこの1か月でしたが
『細胞診 Ⅱ の正常判定』で
気持ち的には楽になったかな
因みに細胞診検査結果は
*陰性 クラス Ⅰ〜Ⅱ
*陽性(子宮体癌) クラス Ⅳ・Ⅴ
*偽陽性(子宮内膜増殖症)
クラスⅢ・Ⅳ
の3つに分けられるほか
クラス Ⅰ~Ⅴに分類されます
組織検査も無事にクリアして
気持ちよく前に進みたいです(^_^;)