介護保険料額決定通知書が
届いたのですが…
値上げ幅が凄すぎて・・
納得がいかないと言えば
そうかもですが、何故こんなに
今年値上がったのかを調べて
みたのです
でも、なかなか手掛かり得られずで![]()
役所に尋ねてみようかなと思った時に
たまたま覗いた居住市議さんのHP
そのHPにその理由が書いてありました
その前に・・どれだけ上がったか!
*主人(令2年〜令5年) 年額¥81,100
(月にしたら¥6,760程)
*主人(令6年) 年額¥112,300
(月にしたら¥9,360程)
この間、保険料段階は全く変わらずです
112,300−81,100=31,200
今年から年額 31,200アップでした
*私(令5年9月に65歳) 年額¥54,600を
10月から6カ月分頭割り(月にしたら¥4,550)
*私(令6年) 年額¥77,700
(月にしたら¥6,745)
昨年も今年も保険料段階は変わらず
77,700−54,600=23,100
私も年額 23,100アップになりました
上記の様に結構な上がり幅![]()
![]()
市議の方が書かれているのには
介護保険料は3年に一度改定される
今年はその改定年度にあたっている
そして、今年改定された額が
(令6年〜8年)まで反映される、、、と
前期(令3年〜5年)の居住市の
基準月額が5,200円だった所
今期(令6年〜8年)の居住市の
基準月額が7,200円に値上げとなった
この引き上げ幅は近隣市に比べても
高くなったようだと…
高くなった理由としては
前期(令3年〜5年)の計画がコロナの
影響を受けた令1年〜2年の実績を
もとに試算され
利用を控える人が増えると想定し
前期(令3年〜5年)の改定時に
値上げをしなかった!!
その甘い想定はもろくも崩れて
前期に計画を上回る利用があった
その為に基金(貯金)を全て取り崩す
それをしても賄えずで県から借り入れ
その返済が今期の大幅な保険料値上げ
に影響している事が理由だそうです
ちょっと、しっかりしてよ〜![]()
![]()
大幅な値上がりはこんな理由でした
私も何れはお世話になるだろう
介護サービスですが
急で又大幅な値上がりは複雑です
でも、値上げをしない事によって
居住市の介護サービスが手薄に
なるのも本末転倒ですが
高齢者はどんどん増えます
(私もだけどね😅😅)
これからも介護保険料は上がり
続けるでしょうね![]()
![]()
恐ろしいです