こんにちは


仏壇内に位牌があります

それは義父が亡くなった25年前に

夫婦位牌と言う形で作っていたもの



その位牌の義父の戒名横に義母の戒名を彫ってもらい四十九日法要で

お寺さんに「魂入れ」をしてもらう



こんな流れになるのですが・・・



彫師業者へ位牌を預ける前に義父の魂が入った位牌の「魂抜き」をして貰わないと彫ってもらえないのだそうです



今日位牌を持って

通夜、告別式でお経を上げて頂いた

御住職のお寺へ「魂抜き」をして貰いに行ってきました





*お位牌は風呂敷に包み大切に移動*




義母が施設に入った7年前に

主人の実家から我が家へ移動した仏壇

仏壇を動かした後の「開眼法要」を

檀家だったお寺に依頼した所・・

我が家が「遠方」だという理由で法要を断わられました

隣りの市なんですけどね~ショボーン



これからはそちらへは行けませんので

!と言われたので

じゃあ檀家を外れますので!と・・むかっむかっ

二人してちょっとキレた事思い出しましたキョロキョロ



仕方なくネットでお坊さん便を頼み

開眼読経をしてもらったんですよ



そんな事で菩提寺を持たない私達は

葬儀社から通夜、告別式のお寺さんを

紹介して頂いたんです





隣市高台にあるお寺、いい眺め^_^


魂抜き(お性根抜き)法要は
黄・白の水引金封に「御礼」5,000円
包みました
葬儀社の方に教えて頂きました



何も分からないので言われる通りに
😅😅😅アハハ


魂抜きした位牌を

持って帰ってきたので

次は葬儀社の方にお願いして

戒名彫りへ

これが2~3週間かかるそうなんです



四十九日法要には間に合うようにと

言われてましたおねがい



これも記録に残しておきます