今朝の事です
コーラスの支度を済ませ
さぁ、出掛けよう〜と思った時に
特養から電話が
昨日の血液検査で
CRPの数値が
23.5で
凄く高かったようです
組織の炎症があると高値になる
基準0.4以下
四肢や両腕(特に右腕の外側)にも
浮き出た発赤と
触ったら少し熱感もあって
掛かり付け医から
どこからの炎症かを調べる為にも
入院してしっかり検査、治療した方が
いいと言われました
コーラスを休んで
急いで特養へ
特養に着いたら程なくして
救急車が到着
私が救急車に同乗しおとやんは
自家用車で指定された
市内の救急病院へ
義母はそこから長い検査が…
今日救急病院でCTを受けたら
肺に水がたまっているのが
見つかった
高齢の人の中には
知らず知らずの間に
誤嚥を起こしている人が
いるらしいのです
誤嚥しても
むせたり咳き込んだりしない
人が居るので
誤嚥してても第三者からは
分かりにくいのだそう
その誤嚥により気管に入った
食べ物が肺の中で炎症を起こし
肺に水がたまる
水とは身体の中にある水分
膝が炎症を起こすと膝に水がたまるのと
同じ状況だと主治医が
説明してくれた
その水もたまったり無くなったり
するのだそうです
炎症が消えたら自然と水も無くなる!
主治医曰く肺に水がたまっている
高齢者は多いのだそう
でも、発熱や息苦しさがなどが
無ければ
そのまま経過観察とする事も
あるが
熱が伴うようになれば
そこから誤嚥性肺炎へ
繋がるので注意が必要だと…。
主治医からの説明時の
義母のサチュレーション値は97%(正常値)
痰が絡んでいるような喘鳴は
聞こえるけど
息苦しそうにはしていません
義母は昨日から発熱
今日も一日微熱が続いてますが
この熱は蜂窩織炎からの
ものと考えてはいるが
一応肺の水も抜いて検査する
必要があると
義母は腎臓機能の低下もあり
入院する度に毎回尿に
細菌が出ます
これも検査対象になりました
今日は家を朝に出て帰りは夕方の
一日仕事
今日主治医から
説明を受けた事だけは
残しておこうと書きました
面会はコロナ時の様な制限は
無いので有り難い