葬祭会社が主催している
終活セミナーに参加してきました
「お墓終いと永代供養・合葬墓」
のお話し
改めて見返した我が家の
お墓歴は
義祖父が他界した36年前から
県内・他市の山の中にある
霊園内にお墓があります
「わしらが死んでも入る墓が無い」と
義祖父から
いつも言われて辛かった~と
こぼしていた義母
そういう愚痴も嫌だったんでしょう
慌てて購入したお墓でした
義祖父の墓参りには
駅前から出てる直通バスを利用し
義両親仲良く行ってましたね
その直通バスも
7年後に義祖母が亡くなった時には
廃止になってて
それからは
主人の車で義両親を乗せてに
変わり
そして、義祖母から6年後に
義父が他界してからは
義母の脚が悪くなるまで
3人でお墓参りは続けてましたが
義母が施設に入ってからは
二人での墓参りになって
しまいました
山越えもあり片道1時間半かかる
車が無ければ不便な霊園
主人が免許を返納したら墓参りの
術が絶たれます
その為だけに
遠方にいる息子に
その都度帰省も申し訳けないし
私達の後の墓守りを託す訳には
いかないし。
それを考えたら
お墓終いも永代供養も
考えなければいけない時期に
来てるのかと。
特養の義母も元気ですし
私達もまだ十分動けるから
そろそろ進める時かも