この間税務署に提出した
確定申告書ですが
控除額の計算間違いが見つかり
今日『訂正申告』に
行ってきました
支払った生命保険料の
旧・新の保険料額を入力する際に
新保険料の介護保険分の額を
入力するのを忘れてしまった
みたいです
何故気がついたかというと
確定申告書をファイルしている
バインダーに今年分を入れる際に
生命保険料控除額が
経年分の額と余りにも違ってて
うん?????
昨年、
保険の見直しもしていないのに
なんで控除額が低いの?
それも今年だけ経年分の
半分の額じゃん
これは絶対におかしいと
おとやんに見直しをして貰った結果
入力漏れに気がついて
PCでもう一度
申告作業をしたんです
そうしたら、なんと!!
還付される額が
2000円増えました
こんなの初めて
でも
どうしたらいいのか
分からない
で、
やり直した申告書と
この間提出した分の
控えを持って
今日、おとやんに
税務署まで
走って貰ったんです
そうしたら
まだ確定申告期間が
終わっていないので
『訂正申告』が出来ますよ。
と言われて…
最初に提出した申告書より
「訂正申告」で提出した方が優先
されると聞き一安心
おとやんが確定申告書の
上の余白部分に
自筆で
『訂正申告書・
前回は○月○日申告済』
と書いたそうです
最初の申告書の控えも一緒に
提出し完了

ホッとしました
因みに確定申告期間が
終わった後での
訂正は訂正申告とは言わず
「修正申告」
という言い方になるようです
ややこしいね
間違っていい勉強になりました
これは忘れない様に記録