7月15日・乳腺外科受診


この日は先月受けた
術後1年の血液検査結果と
同じく1年経過でのCT検査を
8月にする予定で
予約を入れる日でした。





今回『MCV』という数値が少しだけ上限超え
『MCV』って赤血球の大きさらしく貧血を
分類するのに役立つ値みたいニコニコ

先生からはこの数値は問題ないよって。


という事で
血液検査も無事にクリアにっこり




そして8月
造影剤無しのCT検査の予約



術後の放射線治療を受けた病院で


20年前、初発時の
入院・手術もこの病院だった
やはり慣れてる所が一番



8月の一週目にCT予約
貰ったデータを
二週目に診察予約を入れた
乳腺外科へ
持参する流れみたいです。



娘家族が帰省の予定もあるしアセアセ
でも雲行き怪しいけど汗うさぎ


お盆休み迄に検査済ませて
スッキリさせて
孫と遊びたいバアバですもんにっこり





感染拡大は心配になるんだけどね…驚きあせる



お立ち寄りいただき
ありがとうございますチューリップ紫チューリップオレンジチューリップ赤


2002年5月16日 

初発

右乳房 病理結果 他 


*組織型・浸潤癌(硬癌)

*異型度(顔つきによる再発リスク)

グレード2

*術式・全摘出(再建なし)


*リンパ節転移・あり

◆腋窩リンパ節郭清 3個

◆エストロゲンレセプター +

◆プロゲステロンレセプター ±


*腫瘍の大きさ・3×2.5cm


*ゾラデックス注射 3年

*ノルバデックス服用 5年

その後は定期的に

血液検査・反対側左乳房の

マンモグラフィ・エコー検査で経過観察






2021年6月15日

反対側再発

左乳房 病理結果 他


*組織型・浸潤癌(乳頭腺管癌)

*異型度(顔つきによる再発リスク)

グレード1


*サブタイプ・ルミナール A

◆ホルモン感受性・あり

◆HER2スコア・1+ (陰性)

◆ki 67(増殖力の強さ) 6%


*術式・温存

*リンパ節転移・なし

*腫瘍の大きさ・6㎜


*放射線治療 16回

*アナストロゾール服用 10年予定