こんにちは
おかやん♪です。

いつも見に来て下さり
ありがとうございます🍀🍀


息子家族が帰った「翌日の朝」


H31・3・8(金)

義母がお世話になっている特養から
義母の様子がおかしいので今すぐ来て
欲しいと電話がありました。



義母朝ご飯も食べなくて、声がけをし
たら反応はするものの、いつもの様子
は違いボ~としているとの事。



早朝からの緊急連絡は今回で2度目



昨年11月にも同じ様な症状で連絡が
入り夫婦して慌てて向かった経緯が
あります。


その時は声がけにも反応がなかった為
脳梗塞も疑い救急車で救急搬送して
もらい。。。


その時受けた頭部MRIでは異常はなく
血圧の急変動によるものではないかと
の所見でした。



今回は不調の原因をちゃんと検査して
もらいたかったのでもう少し大きな
病院を希望しOKがもらえた
特養近くにある「総合医療センター」
へ介護タクシーで向かいました。



初診なので通されたのは
「ER総合診療科」
何科を受診したら良いか分からない人
の為の診療科だそうです。


頭部MRI・心電図・血液検査を受け
ドクターに検査結果を伝えて貰いまし
た。


前回同様脳梗塞の疑いはなし、心電図
の異常もなし、でも血液検査の1項目
に異常が。。。

それは、「Na」→ナトリウム


ナトリウムの値が下限以下でした。


下された診断結果は

『低ナトリウム血症』

★体内の血清ナトリウムが減っている
状態の事を言うそうです★

✨症状✨
頭痛・吐き気・倦怠感・元気がない

重症化すると錯乱状態・意識消失など
意識レベルの低下

✨原因✨
電解質異常を起こす原因があれば
低ナトリウム血症が起こる可能性あり

例えば
激しい下痢・嘔吐・心不全・腎疾患
利尿剤や降圧剤の副作用


なんだそうです。。


薬を飲んで様子を見ましょうね。
と「塩化ナトリウム」製剤が処方され
これから後は特養のかかりつけ医に
託す旨の手紙を書いて頂きました。



朝から行って終わったのが3時過ぎ
3人とも昼ご飯も食べられず慣れない
病院で義母も良く頑張ったと思います。



前回の救急搬送の時に血液検査を
してもらっていたら原因もわかり
もっと早く治療が出来たんでしょう
が。。。


今回はちゃんと原因がわかって良かっ
たです。



調べた中に
高齢者の低ナトリウム血症は
「認知症」が起こりやすい
また、低ナトリウム血症の改善で
社会生活機能も改善する。
とも書かれていました。


今回の事では良い勉強になりました