こんにちは
おかやん♪です。



4/15(土)の診察の時に先生が

固定具の着け方が昼夜反対ですよ。

と言われたので、その日から

寝るときは外す事にしました。


寝る時間がきたので

恐る恐る布団に横になるアセアセアセアセ

そんなに痛くはないが、全く痛みが

無いわけでもなく、やっぱり

骨折したあたりが少し痛いびっくり

ピリピリ痛む時もあれば

じーんと痛む時もある。

でも、直ぐに治まる。

この痛みの感じは初日から

今日までずっと同じ。

外して寝ても睡眠は十分取れている

みたいなのでこのままで様子を

みようと思うニコニコ

1つ気になったのは骨折した付近

以外もピリピリ痛む事。

例えば、脇、背中、肩、腰、など

様々な場所びっくりびっくり



固定具を着けて寝ていた時は

ほとんど感じなかったピリピリ痛

なんだけど、なんだろう~?


気になったので調べてみると

ちょっとヒントになるような

内容があった。


ダイヤグリーン骨折幹部付近のピリピリ痛ダイヤグリーン

骨折と言うのは外傷だけでの損傷
ではなく軟部組織や筋肉、神経
(細い枝の部分)も損傷している。
それらが回復、再生する過程で
痛みや感覚の異常が生じる。

時間の経過と共に痛む部位もかわる。

血管の再生具合や運動負荷の
状況によって痛みが出る。

感覚が正常に戻るまでには
半年から1年ぐらい必要になる。

と書かれていた。



ちょっと気持ちが楽になる照れ照れ

来月の診察の時に先生に聞いてみる

ことにしようおねがい



追記
ひねったりすると患部に負担が
かかり痛みが出るそうです。
なので、寝返りをする時は
「上半身と下半身を一緒に回す」
丸太のように回るといったイメージ
だそうです。

そう言えば…
一昨日、ねじって寝返りをしたら
電流が走ったような痛みがあった。

やばい、やばいびっくりびっくり
気を付けなくちゃ!