●へ音記号の読み方〜楽典講座()〜

こんにちは!
abckのRieです(o^^o)

先日のト音記号の覚え方をやりましたが、覚えていますか?

そう、「おみそしる」です!



{840A9EDA-62FD-4C18-BF4E-803E905112F8}



この覚え方は、ホントに初めて音楽を習う方へお伝えしているやり方です。

ほぼ毎日飲むお味噌汁なので、簡単に覚えられて、簡単な右手だけの曲でしたらすぐに読めて弾けるでしょう。

ちなみに、おみそしるの「ドミソシレ」以外の音(間の音)ですが、このようになります。



{2081933A-454E-4805-B6AA-B1613F4B90E3}



今回はト音記号に引き続き、へ音記号の読み方を伝授します。

しかも、ト音記号よりもっと高音、低音がパッとわかってしまう覚え方を伝授します!

それが…

の位置を覚えろ!!です。



{A2FCE2BA-1075-4702-8069-C499CD65929C}



はい、これだけです(笑)

ドとソの位置さえわかれば、ドレミファ…と数えなくてもドレミファソラシと順番がわかっている方であれば、すぐに推測して音がわかります。

例えば、「ミ」はどこだろうと思った時、あなたはどこにミがあるか推測できますか?

ミはドとソの真ん中に位置しているので、ちょうどドとソの間(赤い音符)がミになります。



{7553E1C8-B882-4A75-9C16-84138089C484}



では、ラは?

ソの次がラなので、ソの一つ上がラになります。(青い音符)



{E5E27596-182F-4DDC-8714-1FDF1CE35B41}



というように、ドとソの位置だけわかると、すぐに音名がわかります!

次回はシャープ(♯)とフラット(♭)についてお話ししますね。

お疲れ様でした。



{A3EB7996-577C-466F-B804-C93AA1A1A227}



4月15日(日)御茶ノ水LIVE決定!!

「SAKURA残響」

OPEN 17時45分
START 18時15分

場所 御茶ノ水KAKADO
        東京都文京区湯島1-7-16
         MAP

出演者 中井設計さん、エゴノエコさん、一二三四五六さん、umeさん、T.A.K.Eさん、abck

チケット 2000円

お支払 当日、会場にて現金払い

チケットの取り置きもできますので、下記からご予約下さい。




友だち追加
{C539B008-DFAD-44D2-9424-42E4D1178DDF}


abck(エイビック)
suguru & Rie
Facebook→こちら
Twitter→こちら
Instagram→こちら