●譜表〜楽典講座(1)〜

こんにちは!
abckのRieです(o^^o)

今回から始まりました、楽典講座ですが、私がピアノの先生もやっているため、大人の方にも気軽に音楽の授業を受けていただこうと思います。

まず譜表(ふひょう)についてです。



{B6BF53F2-74AB-4D67-86AE-22F359FECB68}



Q1.譜表(ドレミを書く線)を作る時の横の線は、何本あるでしょうか?
    a.4本
    b.5本
    c.6本



A   b.5本
簡単でしたか?

ド、レ、ミの音符を記譜する時の基本的な線は5本です。

この5本の線をまとめて五線と呼びます。

そして、その線一本一本や、線と線の間にも名前がついています。



{44F9DCE8-724F-4121-A1F1-A2C195FE23FE}




Q2.次のa、b、c、dを埋めてください。



{4419E2FE-CC96-4CF2-8342-C51DC5880F44}





A   a第5線 、b第1線
      c第4間、d第1間

Q3.次のa、b、c、dを埋めてください。



{E3C322EC-713A-4DB7-AF6E-C383512F38BE}




A   a上第3線、b上第1間

     c下第3線、d下第2間
これもしっかり埋められましたか?

五線よりも高い音や低い音を記譜する時にこの加線(かせん)を用います。

もしも加線があまりにも多くなってしまったら、オクターブ記号というものを使用します。



{EFD5154E-F68D-4085-96FA-5E53DFA0D88C}



オクターブ記号が上に付いている時は、1オクターブ上の音を弾きます。
(例…中央ド→高いド)

オクターブ記号が下に付いている時は、1オクターブ下の音を弾きます。
(例…中央ド→低いド)

楽譜にオクターブ記号が書いてあったら、もうあなたは意味を知っているわけですから、ちょっと鼻高ですね(о´∀`о)

さて、軽くウォーミングアップの楽典講座でしたが、いかがでしたでしょうか?

こんな形で、これからもどんどん講座をやっていきたいと思いますので、お付き合いくださいませ。



{BF08ABED-C560-4B56-BEE2-D56EB79E3E69}



abck(エイビック)
suguru & Rie
Facebook→こちら
Twitter→こちら
Instagram→こちら