こんばんは!
今日は心理学を勉強してきました

対人恐怖からについて
これは日々の些細なことでもしかしたら
自分もそうなのかも?と思う方も多いんです
例えば赤面恐怖。
緊張で顔が赤くなり、周りから軽蔑や
顰蹙をかうのではと恐れ対人関係を
避けてしまいます。
赤面症などはよく耳にしますが
恐怖まで?と思いがちになりますが
書痙といって、人前で字を書こうとすると
震えてしまうことや、
スピーチ恐怖といって、会議等でスピーチを
する際にプレッシャーを感じることなど
とても身近なものだと思います。
私も人前でスピーチ等といった行動は
失敗や最悪なケースを想像してしまい
プレッシャーを感じやすくなり
体調を崩すことも多々ありました

その他にも対人恐怖からくるものは
色んな場面で起こりうることだと思います
緊張から恐怖へ、人目から人を避ける…
それによって引きこもりに繋がる場合も
あるので、そのようなことになる前に…
それには、私達周りがそのような状態に
いち早く気付き、前向きに治療に意識をし
周囲が手助けしていくことが大切です

もちろん緊張感を持った行動も時には
大切ですが、肩の力を抜いて普段通り
周りを頼りながら生活することも大切だと
思った勉強になりました
