第2言語習得論が私のバックグラウンドですが、結構面白い事を読んだことがあります。

私が中学生の頃、イギリスのサマースクールでは、結構フィールドワークがありました。
当時12歳、動物の名前を学ぶにも紙と鉛筆ではなくファームに行きました。そして、16歳の頃には歴史の授業でお墓や教会に行きました。
わからない言葉をどんどん吸収してフィールドワークに追いつくのが大変でした。

でもね。紙と鉛筆をつかって絵を見て答えるのと違いフィールドワークは経験から答えを覚えていくので本当に面白いし、単語が頭の中に入り忘れない!

ABCも外に遊びに行くのはフィールドワークの中から使える英語を身につけてもらいたいからです。暑い💦喉乾いた。お水飲みたい。こういう文章は子ども達がどんどん使うんです。
ボール蹴って〜
あなたの番よー
などなど。

軽井沢で国内留学して見ませんか?


info@abcschool.co.jp

0267-44-4126