今日の朝ドラ

 

 

 

 やっとメンテナンス終わった。




迷惑だな


軽く朝ドラのコメット

本日も青天なり


大介の

婦人時代(主婦の友)では母性の欠落とかいいながら、身内で起きると封建的そのもの


ズバリである


わたしも子供ほしいため、養子を取ろうと思いながら、血縁≒精子に、こだわる


本題



読シャすくないため、問い合わせないが、前回の枯れた樹木。あれはご皇室の先祖、男神、女神の間の王子さまである。





テキストを入力








以下引用、恵比寿さまは私的には未確認



古事記などにある「蛭子伝説」によれば、日本最古の神とされる伊邪那岐命、伊邪那美命(いざなぎのみこと、いざなみのみこと)夫妻は、初めての子が生まれつき体が異常に柔らかかったので、蛭のような子「ひるこ」と名付けました。しかし、3歳になっても歩けなかったことから、葦の舟で海に流しまったそうです(神様でもひどいことをするものですが、現在なら児童相談所が介入しているでしょうね)。

  国学者で小児科医でもあった本居宣長は、その症状から「ひるこ」を脳性麻痺か筋萎縮症の障害児と診断しています。

  しかしその後「ひるこ」は、漁民に救われ、のちに七福神の仲間入りをし、大黒様とのコンビで有名な「ゑびす様」としてあがめられました。左図のように大黒様は立っていますが、ゑびす様はいつも座っている姿しか描かれていないようです。
 「ひるこ」は、障害をもちながらも見事な復活を遂げたことから、「リハビリテーションの祖」とも呼ばれています。
          (参考:花田春兆著

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する