こんにちは!
初めてブログを書くことになりました東久留米在住の中年です。
4月23日、約3ヶ月ぶりに練習に参加しました。なぜ3ヶ月ぶりかというと両膝を負傷してしまい、家で安静にしていたからです。
情けない話です…
ケガの病名はジャンパー膝
正式疾患名は『膝蓋腱炎』
名前のとおり、ジャンプやダッシュのような膝の曲げ伸ばし動作を頻繁に繰り返すことなどにより、膝蓋骨(膝のお皿の部分)の腱が損傷し、膝前面の痛みを引き起こします。日常的にスポーツを行う10代~30代の若い世代に多く見られる疾患です。
もしくは運動不足の中年が急に運動を始めたりすると発症するとも言われています。
間違いなく自分は後者のほうです!
予防のためには準備運動やストレッチを入念にやることが大切になってきます。
振り返ってみると、自分は人よりも身体が硬いことを理由に御座なりにしていたかもしれません。
今回のケガで準備運動やストレッチの重大さを改めて思い知らされました。
これからはしっかりと準備運動をし、ケガをしない身体を作りながら、OSの仲間と楽しく蹴っていけたら良いな〜って思います。
初めてブログを書くことになりました東久留米在住の中年です。
4月23日、約3ヶ月ぶりに練習に参加しました。なぜ3ヶ月ぶりかというと両膝を負傷してしまい、家で安静にしていたからです。
情けない話です…
ケガの病名はジャンパー膝
正式疾患名は『膝蓋腱炎』
名前のとおり、ジャンプやダッシュのような膝の曲げ伸ばし動作を頻繁に繰り返すことなどにより、膝蓋骨(膝のお皿の部分)の腱が損傷し、膝前面の痛みを引き起こします。日常的にスポーツを行う10代~30代の若い世代に多く見られる疾患です。
もしくは運動不足の中年が急に運動を始めたりすると発症するとも言われています。
間違いなく自分は後者のほうです!
予防のためには準備運動やストレッチを入念にやることが大切になってきます。
振り返ってみると、自分は人よりも身体が硬いことを理由に御座なりにしていたかもしれません。
今回のケガで準備運動やストレッチの重大さを改めて思い知らされました。
これからはしっかりと準備運動をし、ケガをしない身体を作りながら、OSの仲間と楽しく蹴っていけたら良いな〜って思います。