子供の頃は近所に沢山泳いでいたこいのぼり、近頃めっきり見かけなくなったなぁ・・・。

どうも、昭和生まれのosmです。

 

5月5日こどもの日、おとなが集まって元気にボールを追っかけてきました。サッカーランニング

 

GWも終盤のこの日、二日前の時点での参加希望者は5,6人。

OS発足当初、最少で4人ってこともあったから、まぁ6人集まれば3対3ができるか、そう思ってました。

でも当日、いざ開催してみたら13人ぐらい集まりました。

遅れて参加の人、早めにあがる人、様々居ましたが普通にゲームができる人数は集まりました。

 

この日はやや人数少なめということもあり、全体的にゆっくり、ゆったりと進んで行きました。

 

ファー詰めやパラレラの練習。

歩きフットサルで頭を使う練習もしました。

 

ゲーム形式も6対6でやったのですが、ただでさえ狭いコートなのに、そこに12人。

ドリブルでひとり抜いてもすぐ次のディフェンスがいる。

そんな状況をどうやって突破していくか・・・。

いろいろな策があると思います。

 

ドリブルで何人来ても抜いていく。

上手い仲間と2人だけでワン・ツーで抜けていく。

いいと思います、上手い人たちはそれで楽しいでしょう。

 

ただ、それだと上手くない人はどうすればいいでしょうか?

どフリーで待っていてもパスが来ない。

そんな人たちはどんなモチベーションで練習に参加すればいいのでしょうか?

 

個人的には、上手い人が何人もの人を抜いてかっこいいシュートを決めることよりも、同じチムのメンバーが全員プレーに関与してパスを何本も繋ぎゴールをしたほうが、素敵だと思うな。ウインク

 

おっと、話が逸れてきました。てへぺろ

 

 

久しぶりの書き込みで、だらだらと長くなってすみません。キョロキョロ汗

 

なんか中途半端な感じですが、ここらで終わっておきますね。

 

 

 

次回は12日、通常練習ですね。

五月病にならないよう気をつけて、また元気に会いましょう。爆  笑

 

 

 

 

あぁ最後に、

 

参加者全員がそれぞれ相手の立場に立って考えられる、思いやり溢れるチームであってほしいなぁ・・・。

 

昭和生まれの独り言でした。。。てへぺろ