日本社会事業大にて、プチトマトさんとの恒例の交流会に初めて参加してきました^ - ^
オレンジソックスからは私含めて5人参加、子どもたち2人は見学をさせてもらいました。
最初から最後までゲーム形式でした(^-^)
とにかくみんな走る走る。
ボールを最後まで諦めません!
相手チームのスーパーゴールを始め、良いプレーがあったら褒める♩
そして何よりみんなほんとうに楽しそう☆
コートが広くて体は終始しんどかったのですが、気持ちは本当に楽しくプレーさせてもらいました。
とある学生さんから、1年間大学を休学し、フィリピンの児童養護施設でボランティアをしていたという話を聞きました。
異国の地でボランティアをしていたその行動力と精神力に感心させられました。
私が学生だった頃を振り返ると、見ず知らずの母親と同世代(であってもおかしくない)の人とこんな風に屈託なく接することはできていなかったと思います。
たった2時間という時間でしたが、フットサルプレー中も、合間のおしゃべりも、若い皆さんからパワーをもらえました(*^^*)
そして、楽しくみんなでフットサルをすることの意味をまた改めて考えさせてもらいました。
どうもありがとうございました。
いただいた集合写真、載せます(^^)
※おまけ※
初めての交流会参加だった私は、駐車場から大学まで子どもたちと迷子になってしまいました。
その時道を聞いた方が大学の関係者だったのですが、とても親切にしてもらいました。
裏門から大学へ入り体育館まで…再び迷子になりました。
その時道を聞いた女子学生さん、なんと体育館まで案内してくれました。
プチトマトの皆さんも優しい学生さん(+爽やか・まぶしい!)でしたが、その他関わった日本社会事業大学の人たちも優しく温かく、1日を通して日本社会事業大学の皆さんのファンになりました。
今後ともよろしくお願いいたします^ - ^
姉でした。