いやー、やはり年の瀬はなにかとバタバタ忙しいものですね。
昨日の書き込みに続き連投で失礼します。どうも、osmです。
今日はハートキッズの後、午後に行われたクリスマスフットサル大会の報告でーす。
午前のハートキッズに引き続き25日なので、参加者がどれだけ集まるか?という不安を抱えながらの開催になったこの大会、開始時刻になっても参加者がまばらにしか集まらず、2チームでの開催かと思っていましたが、時間とともに徐々に増え、なんとか3チーム作ることができスタート
OSからは、mbs、イッシー、カワシマくん、遅れて参加なのに更に道に迷ってしまい残り数十分からの参加となったKBさんと自分の5人のみの参加でした。
OS以外は当日集まった人たちで適当にチームを作った感じでしたね。他のチームには女性や子供もいたので、全体的にエンジョイな感じでした。
ゲームが始まる前、カワシマくんが奥さん(←美人さん)とお子さん(←ちょーかわいい)をお披露目に連れてきてくれて、抱っこさせてもらいました。
mbsも抱っこさせてもらってましたが、赤ちゃんに慣れてなくて緊張しちゃったみたいで、置物みたいに固まっていました。 写真がないのが残念なくらい。
パパの勇姿を見る前に眠ってしまってましたが、その寝顔もまたかわいいこと。。。
奥さまは抱っこしながら少しだけゲームを見てましたが、体育館は冷えるので早めに帰路に。
わざわざ寒い中、ありがとうございました。
さぁ、大会の話に戻ります。
基本的には普通のゲーム。
ただ、小学生のゴールは3点。女性のゴールは5点でした。
ウチはこの5点のゴールに苦戦しました。
いやー、5点はなかなか簡単には返せないもんですね。
ゲーム形式以外にもPK合戦やバスケットのフリースロー対決もありました。
ちなみに、PKで私が小学生に決められているシーンが、ハートハートさんのfacebookにあがってるので良かったらそちらも検索して見てみてください。
いろいろなゲームの勝ち点を集計した結果、OSは準優勝(?)で、景品の栄養ドリンクをいただきました。
優勝チームには今話題の『ぺヤングやきそば パクチーマックス』が
美味しいのかな?
ちなみに前回のフットサル交流会のときの景品がこちら↓
自分が頂きました。
そして作ったものがこちら↓
初めは脳が混乱しました。
でも、きちんと完食できましたよ。
ただ、これを食事と捉えることができるかは意見が分かれるところでしょうね。
ちなみに私の脳は「ご飯」ではなく「デザート」と分類しました。
おっとっと、話が逸れてしまいました。
無事、表彰式も終わり、みんなで記念撮影。と、この写真も手元にはないので、ハートハートプロジェクトのブログの方でご確認ください。
そして解散。
この日はハートハートフットサル交流初参加で、小さいお子さんを2人連れて来ているパパさんがいて、プレーしたいのに子供たちが離れてくれないって状態だったので、休憩時間返上で子供たちと遊んでました。
そのパパさんも子供たちも楽しんでくれたようで、『また参加したい』と言ってくれて、がんばった甲斐があったなぁと嬉しくなりました。
朝からいろいろあり、大変なこともありましたが、無事全てのプログラムが終了
このあと、ハートハートプロジェクト・スペシャルサポーターの『みわい工房』さんでの忘年会になだれ込むわけですが、そのもようはまた次回。
まだ続くのかよって思わずに、次回もまた読んでくださいね~。
ではでは。