今シーズン最後の渓流釣り。

朝の3時に家を出発。

今回の川は高速道路を使わず国道を走り約3時間で着く川です。

コンビニで遊漁券を購入。

今年から値上げして日釣り券が2000円高い~

今年、この川はに来るのは2回目、



早速、ウエットゲータースタイルで釣りの準備をするが気温14度    水温18度は朝は少し寒い。
今日はNEWロッドメジャークラフトのFinetail
FSX-622Lのデビュー戦。
ポイントはこんな感じ。


この流れの中に大型のトラウトが要るはず、
多分・・・
少し上流に堰堤発見。


ここでも魚の反応無し、
車でラン&ガンスタイルで私の知っているポイントをいろいろ回るが釣れない(泣)
12時を回ったので午前最後のポイントで
ロッドに生命感が、
釣れたのは超チビアマゴ。
ヒレは綺麗なんだけどな~約14cmのアマゴ
しばらくすると
堤防の上から漁協のおじさんが
声を掛けてきた。遊漁券の確認かな?
と思ったら後ろを指を指すので、
後ろを見たらもう1人の漁協のおじさんが
バケツを持って魚を放流していた。
堤防のおじさんが
今、魚を入れたので釣れるぞ❗️と
しかし、私が釣りたいのは放流魚ではなく
ヒレピンのカッコいい魚なんだよな~。
1時を過ぎたので川から上がり水分補給をしていたら堤防の上から声を掛けてきたおじさんが登場。30分位は放流事情や昔の釣りの話しを、
遊漁券が1000円から2000円に成った理由等を教えてもらいました。この内容は別で書きます。
近くの道の駅でざる蕎麦大盛を食べて少し車でお昼寝。ざる蕎麦の写真を撮ったけどスマホの調子が悪く写真が撮れてなかった😭
起きてからは釣りモードに入らず、
漁協のおじさんから聞いた話しを
思いだし釣りを止めた。
温泉に入って帰ろうとしたら、人が多すぎて入場制限がかかっていたので温泉に入らず帰路に着きました。