小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道(イチロー)
イチローが小学校6年生の時に書いた作文がこれだ。
イメージ 1
「僕の夢は一流のプロ野球選手になることです。そのためには中学、高校と全国大会に出て活躍しなければなりません。活躍できるようになるためには練習が必要です。僕は三歳の時から練習を初めています。三歳から七歳までは半年くらいやっていましたが、三年生の時からは今までは三百六十五日中三百六十日は厳しい練習をやっています。だから、一週間中で友達と遊べる時間は五、六時間です。そんなに練習をやっているのだから、必ずプロ野球選手になれると思います。
そして、その球団は中日ドラゴンズか、西武ライオンズです。ドラフト入団で契約金は一億円以上が目標です。僕が自信のあるのは投手か打撃です。昨年の夏、僕たちは全国大会に行きました。そして、ほとんどの投手を見てきましたが自分が大会ナンバーワン選手と確信でき、打撃では県大会四試合のうちホームラン三本を打ちました。そして全体を通した打率は五割八分三厘でした。このように自分でも納得いく成績でした。そして僕たちは一年間負け知らずで野球ができました。だからこの調子でこれからもがんばります。
そして、僕が一流の選手になって試合にでられるようになったら、お世話になった人に招待券を配って応援してもらうのも夢の一つです。とにかく一番大きな夢は野球選手になることです。」

イメージ 2
「イチローは試合の時でも誰よりも早く球場に来て、一人で練習している。あの姿勢はすごい」と王貞治氏が語るように、明けても暮れても練習する――その姿勢は今日まで続いて、イチロー選手の体質になっている。

そして遺伝子の大家は「イチロー選手は遺伝子をスイッチオンする生き方を体現している」とイチローを賞賛している。
「賞をもらうと、さらに前進する動機が低下するように思う」イチローは「国民栄誉賞」を二度も辞退した。
「イチロー選手の発言を聞いていると、自分一人のためではなく、日本のために、あるいはファンを喜ばせたいという大きな気持ちが感じられる。これもまた遺伝子をオンにする大切な条件の一つだ」
そして、イチローが眠っている遺伝子をオンにした理由をいくつかあげている。
・いつでも最善、最高の準備をする
・すばらしい人たちとの出会いに恵まれた
・たゆまぬ努力を積み重ねた
・常に高い目標を掲げて一歩一歩前進する姿勢
・自分のためでなく、人を喜ばせたいという気持ちが強い
天才と凡人の遺伝子の差は僅か0.5%といわれる。
つまり、天才と凡人は99.5%同じ遺伝子を持っているす。
しかも、人間の遺伝子はだれでも80%は眠ったままだともいえる。

その眠った遺伝子をオンにすれば、
・・・そう、
あなたの中の「イチロー」がめざめるということだ。

イチローの手紙を読んで友人は深くため息をついた。そして語った。
「残念だ」
「なにが?」
「・・・中日と西武が好きだったなんて・・・」
「・・そこ?」
「うん・・・」
「残念なのはお前だ」 (笑)