先日、九州で最難関の医学部を卒業し
小児科医師になった従兄弟と
親戚の集まりで一緒になり
ちょっとビックリしたことがあります。



従兄弟は努力家で五年遅れで医師になりました
大学受験で三浪、医師免許国家試験二回目で合格?だったような…

とにかく努力の人で
いつも当時は たくさんの参考書、ノートなど
持ち歩いていました


努力は素晴らしいですね👏




晴れて研修医となり前期研修は
目まぐるしく忙しく
大きな救急病院で24時間受け入れOKの
ハードを極める病院でした



その頃、小児科医師になる!と決めたようです



二年間の前期研修が終わり
何箇所の病院勤めをして




知り合った 開業医の一人娘さんと
結婚💓しました


結婚お相手は 親御さんと同じ科の医師になられました

翌年に 男の子が産まれて
とてもおめでたく思いました🐤




         従兄弟の実家は  大きめの農家なのですが
従兄弟の奥さんの実家は開業医


この辺りで ちょっと頭が痛いことが出てきたらしく…


例えば ベビー服や子供服❗️

みるみる大きくなりますよね…
しかし、、、、、

奥さま側のご実家からすれば

超がつくほどのブランド服を着せないと
あまり機嫌が良くないらしく


従兄弟の実家は価値観の違いに
戸惑ったそうです


孫を預かるのに 違うストレスを感じて
しまう…と嘆いてありました



地方と言っても栄えている都市なので
この先、幼稚園や小学校の
お受験など…大変そうだな。


従兄弟は幼少期はのんびり田舎で遊んで
過ごし小学校高学年くらいから医師になりたいと
思ったらしいです

中学校は地元で高校は やや難関私立に行きましたが大学医学部はほんとうに狭き門なので
良く頑張ったなあ✨と感心、尊敬です


着るブランド服や お受験は
難しい課題かも知れないけれど

産まれてきた 息子ちゃんのことを
第一に考えて
おじいちゃんもおばあちゃんも
優しい眼差しで見守れる環境が
出来たらいいな🍀と


つくづく思いました

成長や
従兄弟の活躍が楽しみで応援している私です