おはようございます。先週末、今週からカナダに行ってしまう友達に会いにいけました。

「あれ?こんなに話す子だったかな?」

いろいろと話を聞いて思ったのが、「本当の自分と向き合えたのかなぁ」と言う事でした。

私達はずーっとこの国で暮らしているので、周りの人を常に意識して生活しなくてはいけませんでした。自分の発言に対しても,発言するタイミング、発言の内容。ぜーんぶ周りの反応や空気を読みながら。それが暗黙の了解

彼女は3ヶ月間のうち2ヶ月間語学学校に行ってそこで得たものが沢山あったと言っていました。とにかくバンクーバーには日本人が沢山いて、語学学校にも沢山の日本人がいたようです。日本人同士いると安心するのか多くの日本人は日本人同士でコミュニティを作ってしまいがちです。「この人たちに合わせてたら日本と変わんない」と思った彼女は積極的に他の国の人とコミュニケーションを取り始めたと言っていました。そして授業中、日本人以外の国の人は積極的に質問していたようですが日本人は黙って聞いているだけだったとの事でした。

「このままじゃ留学の意味がなくなってしまう」と考えてた彼女は「何が他の国の人と違うんだろう」と疑問を持つように。

「皆授業中わからないこと質問してる。話すことで授業中断するけど先生も嫌な顔しない。もしかしたらこれが違うの?」と感じたようです。それからは授業中に質問できるようになって英語も少しずつ自信が持てるようになったと。ただ日本人から離れたかったので語学学校は2ヶ月間で終了し、残りの1ヶ月はボランティアをしていたと言っていました。

彼女が変わった理由について「英語は常に前向きな表現が多い。大丈夫やってみなよ。とかそれ良いね。とか。だから自分の行動に自信が持てるようになってきた。」と言っていました。

やはり留学することで得られる事はすごくあるし人それぞれ得るものも違うと思いますがマイナスな事は1つもありません。

出来るだけ若いうちに海外で違う文化に触れる事をおすすめしたいと思いました。今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。