財務省、教職員3万7000人削減要請の構え



1:天麩羅油 ★:2015/10/23(金) 22:43:23.07 ID:???*.net
公立の小中学校の教職員の定数について、財務省は、少子化が進んでいることから、今後9年間で
3万7000人減らすよう文部科学省に求めていく構えで、これから本格化していく来年度・平成28年度の
予算案の編成では、教職員の削減が焦点の1つになりそうです。

財務省は厳しい財政事情を踏まえ歳出の削減策を検討していて、このうち公立の小中学校の教員や
職員の定数について、少子化が進むなか、中期的に大幅な削減は避けられないとしています。

その前提となる児童や生徒の数について、財務省は、今年度の969万人が平成36年度には875万人と、
今後9年間で94万人減少すると試算しています。

これを受けて、財務省は、いじめや不登校対策、少人数指導など現在の取り組みを維持できるよう
教職員を配置しても、その定数は平成36年度には今年度より3万7000人少ない65万6000人まで
減らせるとしています。財務省は、こうした方針を財務大臣の諮問機関である財政制度等審議会に
来週示したうえで、文部科学省に求めていく構えです。

これに対し、文部科学省は、教育レベルの向上や現場の繁忙を改善するには、平成36年度時点で
68万8000人が必要だとしていて、これから本格化していく来年度・平成28年度の予算案の編成では
教職員の削減が焦点の1つになりそうです。



http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151023/k10010279331000.html




2:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 22:43:58.60 ID:Ph8GxIZh0.net
公務員も正社員もいらないやつはどんどんクビにしていけ


37:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 22:58:19.34 ID:UNxsM3eG0.net
>>2
首になんかするわけ無いだろwwww
今いる公務員を全力で守るために採用を絞るんだよ
ジジババ教師は定年まで安泰、今の学生は教師の倍率が一気に上がって干上がる


3:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 22:44:31.38 ID:rhFojDQ90.net
新人をとらないって事


4:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 22:44:42.02 ID:iL/339bR0.net
まず財務省職員減らせよ
話はそれからだ


366:名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 01:07:37.67 ID:TYGM5aXe0.net
>>4
それな
財務省や関係省庁についての試算出して欲しいよな


5:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 22:44:48.32 ID:t9o9Tjht0.net
小中だけなんだw
大学はもっといらないのと違うか?何故潰さない?


108:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 23:21:37.89 ID:PfrXCzwo0.net
>>5
大学は天下りだから。


28:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 22:53:12.30 ID:W4//7EeY0.net
意外とみんな知らないんだけど
今の時点でも若い教員の半分は単年契約の非正規だったりする


41:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 23:00:19.34 ID:UNxsM3eG0.net
>>28
俺も今の20~30代は正規雇用の教職員少ないんだって聞いたわ
非常勤で長くても3年とか


30:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 22:53:27.07 ID:ordYwZ3t0.net
とりあえず君が代歌えなかったらクビでok


31:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 22:53:34.17 ID:bBjOtDh/0.net
教員て足りてないんじゃなかったのかよ(笑)


34:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 22:56:14.14 ID:B35pmBkJ0.net
>>31
「まともな教職員」は全く足りてないよ


41:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 23:00:19.34 ID:UNxsM3eG0.net
>>31
きちんと教えられる教師は足りてない
アカババアとかはうようよ居るけどな


35:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 22:57:08.42 ID:s0D8X5WO0.net
授業をサボってデモ活動とかしてる人を切ればいいんじゃないかな?
それなら人手不足にはならんし人件費も削れる。


36:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 22:58:03.23 ID:W4//7EeY0.net
お前らホント教職員嫌いだよなw


42:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 23:00:21.80 ID:sHE2CMah0.net
仕事のできない偉そうにしている教員やめさせろ


47:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 23:02:05.88 ID:poPzficA0.net
要らない仕事(公務)自体を減らせ。

要らない部署。要らない人間。要らない天下り 全部。


51:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 23:02:55.99 ID:UNxsM3eG0.net
>>47
減らすのは新規採用のみです
天下りも老害もアカ教師も雇用は定年まで守られて、年金も満額支給ですw


71:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 23:10:05.88 ID:qyhD8n2O0.net
>>1教育を疎かにしたら国家は衰退する・・・


141:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 23:32:42.60 ID:oRtXaFI/0.net
>>71
>>1
少子化だし当然の流れ


383:名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 01:25:48.39 ID:pvfTDpk60.net
>>71
教育能力に劣る人間を何も知らない子供に当てるのは虐待だろ。。。
都会の小中高が 私立>公立 な理由が教育体制の充実度の違いなんだし


111:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 23:22:41.49 ID:Sd9E/06D0.net
日教組(含む在日教師)の自然減で達成できそう


114:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 23:23:12.66 ID:OOs8buYh0.net
えええー!むしろもっと教員増やして10人学級とかにすればいいのに…。

少子化は食い止められないからせめて教育のレベル上げるしかないのに。

教科ごとに成績別のクラス作って、優秀な子はとことんエリート教育。
馬鹿クラスもマンツーマンの指導でどうしようもないバカを減らす。
そうするしかもう外国に対抗できないのでは?


123:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 23:26:54.21 ID:wj+lhWVA0.net
>>114
公務員は給料に差がつけにくいから、エリート
教育できるような優秀な教師を集めるのは
難しいのでは?


130:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 23:29:24.67 ID:WEiCdfUd0.net
教職員は変なヤツ多過ぎるからドンドン切ってくれ


146:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 23:34:18.03 ID:R6vGaGOe0.net
少子化で減らすのはわからなくないが
生徒数に対しては増やす必要があると思うよ
教育にお金かけれなくなったら終わりだぞ


152:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 23:35:41.90 ID:nHyoe6DK0.net
>>146
じゃあ、俺の時代は終わってたんですね。1クラス数大杉だったから


202:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 23:47:46.15 ID:doaJ+M+J0.net
で、少子化対策が成功したら
今度は「教員足りない」とか言うの?
教員免許持ってる人は更新に講習必要だったよね?
再雇用できるのかな?


227:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 23:54:54.83 ID:pOEVMNgn0.net
減らさなければならないのは給料であって、定数ではないと思う
公立学校教諭の給料は確かに高すぎる
あと臨時採用者の本採用は進めるべき


248:名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 00:01:25.87 ID:8sxwEDAz0.net
予備校みたいに教え方の上手い教員にネットで授業やらせて、
パートのスタッフに補助させたほうが成果出るんじゃない?


276:名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 00:10:29.39 ID:7UPLXVih0.net
>今後9年間で94万人減少すると試算しています。

9年の間に小子化対策は無しかよ
政策によっては一気に増えるだろ


147:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 23:34:33.63 ID:ThXHdNUp0.net
まずサヨク教師を1万人だな。
あと君が代反対とか起立しない人間もアウト。
日本を嫌いな教師は排除。


148:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 23:35:15.45 ID:ttytu+3q0.net
バカサヨ教員と性犯罪教員減らせばいいやん


195:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 23:46:18.08 ID:iRnqu0El0.net
退職間際のアカ教師からクビ切っていけよ
いくら少子化でも若手を育てていかないと大変なことになるだろ



http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445607803/