映画『ゴジラ-1.0』 | 私流♪楽しんで歩く〜未亡人DIARY

私流♪楽しんで歩く〜未亡人DIARY

40代で未亡人になりました。
日常や婚活について書いていきます。


アラフォーで未亡人&シングルマザーになりました。

それから10年以上過ぎ子育ても終了

恋愛→恋活→婚活と変遷し

パートナー探しの旅の途中です。

(今、交際中の方がいます。)


暮らしのアレコレは公開

主に婚活について限定で書いてます。


気軽にコメントいただけると

励みになります。ニコニコ


世界的に有名なゴジラ。

GODZILLAで通じる!

前作も評価高かったようですね。


シリーズ1本も観たことなくて

初ゴジラ鑑賞でした。


今作品は戦後間もなくの日本が舞台。


正直、観るのを躊躇いました。

戦争ものはとてもニガテです。


私の尊敬する祖母は戦争未亡人。

遠い南の島で夫を亡くしてます。


日本の映画は戦争を美化してはないと思うけど

ゴジラと言う題材ですし

戦争をどう扱ってるのか?

軽々しく扱ってはないと思うけど

って観ない方が良いかな?

と思ったのです。


私にとって

ゴジラ=ウルトラマンの怪獣

みたいな固定観念もあり

全く違うけど感覚的に子ども向けの怪獣映画みたいなので

真剣に観れないかも?


実際観てみると

もっと復興の日本って大変だったと思う。


でも成人して働き盛りの男性のほとんどが戦争に行った。


その生き残った方々が

国を建て直していく。


後半で

“みんな戦争帰りだ”

みたいな台詞があって

ぞわっとしました。


そんな時代、想像も出来ない。



なぜゴジラが生まれたか?は

この映画にはなかったです。


核爆弾で

ゴジラが巨大化してるって話し。


メッセージはなんだったのかな?

生きていくことを諦めない?


戦争を知らない世代ばかりだし

震災後の日本みたいに見えて

戦後の生活って自然災害とは違うし


国を守る

って意識はないよね

と大きな違いを感じたわ。


私は戦争を扱ったものは

やはりさらりとは流せない。


つまらなかった

って一言感想ではない。


それにしても

浜辺美波は

ボロを着てても可愛いわ。ニコニコ