食べ物があなたを変える!?間違い信じてるヨ編 | あなたのパワースポットを見つける! 風水空間クリエーター   天野千恵里

あなたのパワースポットを見つける! 風水空間クリエーター   天野千恵里

風水の不思議な力はまるで科学!
素晴らしいところは、住まい、オフィスの持つ力を知り、十分に活用すれば、環境はあなたの強い味方になります
風水空間プロデュースは成功プロデュース

食べ物であなたが変わるって、よく言われています。

 

特に風水なんかのコラムでも書かれています。

 

それは、もちろんそうなんです。

 

でも、ちょっと、間違いがあります。

 

これは、私の長年風水に通じている先生の指摘でもありますが、

 

とても重要なことです。

 

それは、、、

 

五行でいう、木、火、土、金、水に使われる食べ方の話です。

 

木の気が弱い人は酸味を料理に入れましょうとか、

 

火の気が少ない人は苦いものを取り入れましょう、

 

土の気が少ない人は、甘いものを取り入れましょう、

 

金の気が少ない人は辛い物を取り入れましょう、

 

水の気が少ない人は塩辛いものを取り入れましょう、と

 

四柱推命などを中心によくいっていることです。

 

四柱推命の中の意味で、

 

木の気なら、元気がぐっとあることの意味で、

 

木の気が弱い人は、つまり元気っぽくない人、

 

その人は、酸味を料理に入れましょうという意味なのですが、

 

その世間一般によく言われているこのことは実は

 

正しくないのです!

 

何故??っていうと

 

「木」の気のことを言えば、木はぐんぐんと上に

 

伸びている元気なことですよね。木

 

酸味とは、「収斂性、縮こまること」を意味します。

 

元気に伸びようとすることに

 

縮こまる作用をプラスすると、それは、

 

元気になろうとする力を抑えることになるのです。

 

ましてや、元気が弱まっている人「木の気が弱い人」に

 

酸味をプラスするとどうなるか。。。。

 

かわいそうに、なおさら元気は無くなるのです。

 

だから、何故か反対のことが世間で正しいかのように

 

いわれているのかは不明ですが、

 

もう一度考えてみる必要がありますね。

 

ちなみに

 

「火の気」は、情熱的な事、積極的な事、熱を持つことが特徴です。

 

これは、夏が象徴的ですから、それらがおさまる食べ物が

 

いいのです。カルシファー

 

「土の気」は、臓器で脾臓などを表し、

 

土は、五行で言うと、「火」で温められているのが調子いいのに

 

甘いものを食べると体が逆に冷えてしまって良くないのです。

 

「金の気」は、部位で言えば「肺」、状態は「乾燥」していることです。

 

体内が乾燥しているのに、そこに辛い物は、

 

逆に良くないということなのでしょう。

 

「水の気」は、腎臓、疲れやすさなどが象徴されます。

 

そこに塩っ気を多く入れることはよくないのですね。水

 

 

五行といっても象意があることを前提にして、

 

それに対して、何が絶対いいというのでなく、

 

季節感のある食べ物をうまく取り入れることが大切なのです。

 

そして、本来は自分の体質に合ったものを

 

うまく取り入れることが大切になってくるのです。

 

それが良い方向への体質改善のになってくる訳なのですね。

 

LINE@にご登録いただきますと、
「自分でできる風水11のポイント」無料プレゼント中!!

 

友だち追加